世の中、
頓知の好きな人がいます。
言ってしまえば、
屁理屈の類なのですが、
これもあって
面白いです。
たとえば、
一休さんのお話は
楽しいです。
ただ、言い訳は、
まだしも
“混乱の道具”
にしてしまうのは罪です。
思考経済を考えたら、
とんでもない
時間の無駄を強いられます。
こういうはた迷惑な
頓知を
使う人の名を一名、
あげよ
と言われたら、
迷わずに
この人です。
山東昭子さんです。
最近、
この人が
「1㍉㏜/年という基準が福島の人を苦しめる」(注)
と言ってるのを
ツイッターで知りました。
相変わらずたわけだな、
と思いました。
この人、
自分以外の人間に我慢を強いるのが
趣味なのですね。
だから掟らしく見えるものを
“善”と評価します。
人を縛るからです。
賃金の値上げに
反対するのはそのためです。
生活が
苦しければ、
節約しなければ生きていけないし、
そうしろ、
貧乏人ども!!
というのがこの人の哲学です。
放射能汚染は、
この人にとっては、
いわば、賃下げに該当します。
となったら、
自ずと答えが出てきます。
より多くの
汚染が認められることが
富の源泉だ
という歪んだ見方に
なるのでしょう。
福島の人は、
別に、
1㍉㏜/年という基準に苦しんでいません。
汚染された
状況に苦しんでいるのです。
政府・東電は、
その汚染をごまかせなくて、
基準を
動かそうとしている。
国民の大多数は、
緩やかになることで
健康が
害されることを知ってます。
だから基準を
緩めることに容易に賛成しません。
そこで
持ってきたのが
この理屈、
「福島の人が困っている」
という屁理屈です。
「食べて応援」
というのも、
この流れで考えると
理解しやすいです。
ところで、
こんな頓知好きな人に
対する
応酬の仕方として
参考に
できる発言に接しました。
森ゆう子さんの
返しです。
一、二紹介します。
まずは、こちら。
――安心なのよ~の山東さんの発言に
初めてそんな意見ききました~と森ゆうこさん。余裕です。(リンク)――
まーちゃん@makmakiiaさんの
ツイートで知りました。
何が安心なのか、
話の前後が分かりませんが、
山東さん、
きっと許せない
「安心ですよ」の
押し売りをしようとしたのでしょうね。
何となく想像でき
「初めてそんな意見ききました」と
切って捨てている
森さんに態度に胸のすく
思いがします。
次は、これ。
――BS11 INsaidOUT
森 ゆうこ議員が山東 昭子議員を完全論破!
原発再稼働 反対62% 賛成35%
山東「もっと日本の技術を信用しましょうよ」
森「それを安全神話って言うんですよ」とバッサリ!!(リンク)――
ちーちゃん@ChikakoDX62さんのツイートです。
「信用しろ」
という言葉を
強者の側が使えば、
隠ぺいを見逃せと言ってるのも同じです。
それが
神話の正体です。
よくぞ一言で返せましたね。
(注)きっこ@kikko_no_blogさんによると、
下記ツイートに見られるように、
「1ミリシーベルトという基準値が高すぎるせいで福島の子どもたちは外で遊べない」
という発言だったようです。
――自民党の山東昭子の「1ミリシーベルトという基準値が高すぎるせいで福島の子どもたちは外で遊べない」という発言は完全に「加害者側の理論」だ。本当に福島の子どもたちのことを思い、福島の人たちの側に立って考えたのなら、こんな言葉は絶対に出てこないはず。(2013年6月8日 - 9:52)――
意味的に
「1㍉㏜/年という基準が福島の人を苦しめる」と
ほぼ同じなので変更しないで置きます。
(6月12日5時26分-追記)
頓知の好きな人がいます。
言ってしまえば、
屁理屈の類なのですが、
これもあって
面白いです。
たとえば、
一休さんのお話は
楽しいです。
ただ、言い訳は、
まだしも
“混乱の道具”
にしてしまうのは罪です。
思考経済を考えたら、
とんでもない
時間の無駄を強いられます。
こういうはた迷惑な
頓知を
使う人の名を一名、
あげよ
と言われたら、
迷わずに
この人です。
山東昭子さんです。
最近、
この人が
「1㍉㏜/年という基準が福島の人を苦しめる」(注)
と言ってるのを
ツイッターで知りました。
相変わらずたわけだな、
と思いました。
この人、
自分以外の人間に我慢を強いるのが
趣味なのですね。
だから掟らしく見えるものを
“善”と評価します。
人を縛るからです。
賃金の値上げに
反対するのはそのためです。
生活が
苦しければ、
節約しなければ生きていけないし、
そうしろ、
貧乏人ども!!
というのがこの人の哲学です。
放射能汚染は、
この人にとっては、
いわば、賃下げに該当します。
となったら、
自ずと答えが出てきます。
より多くの
汚染が認められることが
富の源泉だ
という歪んだ見方に
なるのでしょう。
福島の人は、
別に、
1㍉㏜/年という基準に苦しんでいません。
汚染された
状況に苦しんでいるのです。
政府・東電は、
その汚染をごまかせなくて、
基準を
動かそうとしている。
国民の大多数は、
緩やかになることで
健康が
害されることを知ってます。
だから基準を
緩めることに容易に賛成しません。
そこで
持ってきたのが
この理屈、
「福島の人が困っている」
という屁理屈です。
「食べて応援」
というのも、
この流れで考えると
理解しやすいです。
ところで、
こんな頓知好きな人に
対する
応酬の仕方として
参考に
できる発言に接しました。
森ゆう子さんの
返しです。
一、二紹介します。
まずは、こちら。
――安心なのよ~の山東さんの発言に
初めてそんな意見ききました~と森ゆうこさん。余裕です。(リンク)――
まーちゃん@makmakiiaさんの
ツイートで知りました。
何が安心なのか、
話の前後が分かりませんが、
山東さん、
きっと許せない
「安心ですよ」の
押し売りをしようとしたのでしょうね。
何となく想像でき
「初めてそんな意見ききました」と
切って捨てている
森さんに態度に胸のすく
思いがします。
次は、これ。
――BS11 INsaidOUT
森 ゆうこ議員が山東 昭子議員を完全論破!
原発再稼働 反対62% 賛成35%
山東「もっと日本の技術を信用しましょうよ」
森「それを安全神話って言うんですよ」とバッサリ!!(リンク)――
ちーちゃん@ChikakoDX62さんのツイートです。
「信用しろ」
という言葉を
強者の側が使えば、
隠ぺいを見逃せと言ってるのも同じです。
それが
神話の正体です。
よくぞ一言で返せましたね。
(注)きっこ@kikko_no_blogさんによると、
下記ツイートに見られるように、
「1ミリシーベルトという基準値が高すぎるせいで福島の子どもたちは外で遊べない」
という発言だったようです。
――自民党の山東昭子の「1ミリシーベルトという基準値が高すぎるせいで福島の子どもたちは外で遊べない」という発言は完全に「加害者側の理論」だ。本当に福島の子どもたちのことを思い、福島の人たちの側に立って考えたのなら、こんな言葉は絶対に出てこないはず。(2013年6月8日 - 9:52)――
意味的に
「1㍉㏜/年という基準が福島の人を苦しめる」と
ほぼ同じなので変更しないで置きます。
(6月12日5時26分-追記)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます