![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
まぁ、大感謝祭だのアカデミックパックだので0円端末をバラまいてきたり、1/7に終わったドコモPHSの人達の流入(これは来月の集計により影響しそう)もあるので、「これで増えねば貴様は無能だ」とシャアなら言いそうです。
次世代PHS(XG-PHS)の免許認定はおめでたいけど、それが今の純増に大きく影響するとも考え難いし…。ともあれ、次世代PHSが始まるまではこんな調子なんだろう。中の人には頑張ってもらいたいです。
ところでCESで光る筆箱みたいなハリボテを飾ってたそうだけど、UMPCみたいなモデルが出るのは面白い。ただ、ウィルコムとしてMenlowマシンを出す必要は無いんじゃないかと思う。端末は世界的な競争をしてるメーカーに任せて、ウィルコムはあくまでも後付けの通信部分でつながる形の方が利用者の満足度も得られやすいと思う。動きの激しいPCの世界でウィルコム(とタッグを組むメーカー)はそれに付いていけるんだろうか? それにPCの世界で2年縛りみたいなやり方は通用し難いし、他の通信会社との競争もあるんだし。
あと、軽快さを求められるモバイル環境でMenlowマシンはどうなんだろう? UMPCの需要は分かるけど、ZERO3を求める層とは少し違うんじゃないかな? Windowsが使えたH"inノートPCがどう言う末路を辿ったかを考えるといいかと。
日本人が求めてるのは手のひらサイズでいろいろ出来る事だと思うので、Ad[es]とUMPCの間にもラインアップが欲しいところです。簡単に言うと「003/004後継機早く出してよ!」ってことです。はい。
もうね、新型mylo(or PSP)みたいなのとホワイトプランでいいのかもしれない。(´・ω・`)