24~25日旅行に行ってきました。
以前籍を置いていた、〇〇会の方から、御誘いを受けて
参加した。
タイトルほどの旅ではないけど、
まぁ中国、九州、四国とぐる~っと廻ってきました。
この関門橋を渡ったら、いよいよ九州です。
目的は大分県、国東半島の豊後高田市で、お昼ご飯。
とっても美味しい焼肉と聞いて、心浮き浮き~
うわさ通り、本当に美味しかった~~しも進んだよ。
(いつも食べるのが忙しくて、写真を撮るのを忘れます)
観光は、昭和の街並み散策。
商店街が、昭和30年代の雰囲気に再現されている。
懐かしい、街並みですが
でもでも、足の関係で、歩かないって言ったら、みんな歩かない・・だって!
小雨ながら、降って来たしね。
ロマン蔵だけ入って見学した。
ボンネット・バスは、本日運休だって!残念!
このバスに乗ると、面白いガイドさんが、街並みを案内されるのに・・
歩くのが嫌な会員さん達。
歩かなくて良い、安心院の「ワイン工場」に立ち寄って
別府温泉を目指します。
霧に隠れて、鶴見岳がかすかに姿を見せています。
湯煙たなびく、別府鉄輪(かんなわ)温泉
地獄の近くです。(ホテルの窓から)
沢山のご馳走が並びましたが(食べかけて慌ててパチリ)
関アジのお刺身が2切れ・・・・絶品でした。
竹の上は鰈の刺身。
城下鰈ではなかったけど、美味しかった。
3人の若くて美人のコンパニオンさんのお酌で
ワインも、ビールも、進みました~~~
お風呂も朝夕3回入った・・・温泉三昧~~しました!
ちょっとだけ、足が良くなった感じです。
2日目は、大分市佐賀の関から、フェリーで愛媛県へ
70分の船旅です。
幸い雨も降らず、海も荒れていない様子。
なんせ、豊後水道を横断しますから・・・・
奥の島は「高島」海峡の中のあります。
潮の流れの速い豊後水道
ここで、捕れる鯖や鯵が、関サバ、関アジ・・高いんですよね!
釣り船が出ています・
今は鯵のシーズンとか。
霧が深くて、行きかフェリーも微かに見える。
晴れていたら、四国の佐田岬の灯台も見えるのに・・・残念でした。
瀬戸内海が満ち潮になるようで、潮の流れで船も途中から
結構揺れましたね。
歌に唄われる、「豊予海峡」を無事に横断しました。
日本一長い四国の三崎半島
着いた港 三崎港です。
港の近くの、マリーナ亭・・・お昼ご飯です。
大きな塩焼きの鯖が、尾頭付きで半身出たのには驚いた。
頭の無い半身はいずこへ~~~???
刺身も、サザエのつぼ焼きも、美味しかったけど
運動しなくて、食べるばかりで、美味しさも半減・・ゴメンナサイ~
お店の前の紫陽花が綺麗でした。
みかん収穫量日本2位の愛媛県(H21)
山の上まで、みかん畑・・・作業が大変でしょうね。
八幡浜・・びわの木も目につきます。
買っちゃいました~~安いよねぇ~~
甘くて美味しかったです
重要伝統建造物群保存地区
内子の散策が待っています。
蒸し暑いけど、天気は良い。
内子の散策は、パス!
皆さんとは別行動で、ちょっとだけぶらぶら・・・
ブームが去ったのか、梅雨だからなのか、人の姿がさっぱり見えず
淋しい限り・・・です。
静かで良かったけど~~~~
観光はここまで。
後は、松山平野を走り抜け、しまなみ海道を通って
いよいよ我が広島へ~~~
殆ど観光も無く、只、走り廻った2日間でしたが
とても楽しい旅でした。
誘って頂いて感謝です~~~~
『長々とお付き合い頂き、有難うございました』
温泉に浸かって、足も気持ち良かったですね。
内子には行った事ないので是非行ってみたいです。
内子座を見たいのですが・・・
バスに揺られて、疲れが出てませんか?
まさか、一周するとは・・
でも、仕事では嫌なコースですが、旅行ですから
しっかりと、楽しみました。
内子は良い街ですよ。
和蝋燭で栄えた町。
まったく観光客がいなくて静かでした。
慣れたもので、疲れ知らずでした。
足の方は相変わらずです。
良かったり、悪かったりの繰り返しです。
進歩はしています。
コメント有難うございました。
いつもですが、画像が良いです。上手です。
23枚ですか、どれもこれもい良かったです
特に、田舎の数枚は何度も見ました。
追記、
かなり体調良い感じですね。良かったです。
ついつい、沢山の写真をアップしてしまいました。
春と比べたら、俄然良い感じですよぉ~~
痛みはあるけど、痛さが違います。
長いお付き合いをして行かなくっちゃね。