7日から田舎に2泊してきた。
15日の秋祭りの準備が8日にあった。
神社の掃除や、幟を立て、神楽が舞える準備
今年は3年に1度の神楽奉納の年。
3年前はコロナで中止になったので、6年振り?
当番に当たっているので、努めないとね。
境内は、銀杏で黄金色です。
熊手で掻き寄せて、袋に入れる事から作業が始まった。
臭いよねぇ~~
手袋を持参しなかったので、熊手で掻き寄せる。
それを素手で掬う人もいたけど、とても出来ない。
約2時間で、作業は終了。
14日と15日も作業があるけど
お祭り当日はお仕事なので、欠席の報告をして
缶ビールとおつまみを貰って帰った。
神楽がある年は、5000円の奉納金を収める。
以前は1万円だったけど、半額になったので有難い!
地元に神楽団が無いので,お金が掛かるのです。
天気が良さそうなので、良かったです~~~見られないけどね。
夕方、稲刈りの後の、野焼きをされていた。
本当は1泊で帰る予定だったけど、急遽2泊する事に。
冷凍庫の中を覗き、食料を確認する。
お隣りさんから、インゲン豆や、春菊を貰い
近所さんから、白茄子を貰い、夕食のおかずが出来た。
田舎は食料に苦労しないね。
やっと、雨が降りました~と言っても、
白菜と大根の足元が、少し濡れる位の雨。
野菜が一晩で成長した気がする。気のせいかな!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます