11月8日に、大用地区のふれあい談話室があり、
大用中学校が来てくれて、お年寄りとのふれあい交流会をしました。
12時~ 一緒にお昼ごはんを食べました。
この日のメニューは、子どもの好きそうな物をとの事で、
カレーライス、マカロニサラダ、いがぐり、コーヒーゼリー、みかん です。
昼食後、中央区音楽祭で演奏する曲の 披露がありました
小太鼓のN、出だしのソロから、間違い テンパリつつも なんとか演奏を終了
合唱曲は、 手話を意識し過ぎて、声が小さくなっているし ・・・
手話を 間違い、唄の途中に 笑顔でごまかす T 。
本番まで、1週間きったけど、 大丈夫
この後は、中学生が、それぞれのグループにわかれて、
お年寄りと ゲームをしたりと交流。
手作りの福笑い、紙風船、けん玉、かるた等々 して遊んでいました。
大用中学校、 今度は 大屋敷地区にも 行くそうです。
大用中学校が、統合すれば、こういう ふれあいの場も無くなります。
ただでさえ、高齢化した地域です。
誰々の孫、どこどこの おばあちゃんとか、 みんなが、知っていて
地域の方々に 見守られている 子ども達が いなくなるのは ・・・
地域が 寂れます。