いなかでやっちゃるけん!!

四万十市大用(昔:富山村)での出来事、日常の日記

11月8日 大用中学校と老人クラブの交流会

2013年11月11日 | 学校

11月8日に、大用地区のふれあい談話室があり、

大用中学校が来てくれて、お年寄りとのふれあい交流会をしました。

12時~ 一緒にお昼ごはんを食べました。

この日のメニューは、子どもの好きそうな物をとの事で、

カレーライス、マカロニサラダ、いがぐり、コーヒーゼリー、みかん です。

昼食後、中央区音楽祭で演奏する曲の 披露がありました

小太鼓のN、出だしのソロから、間違い テンパリつつも なんとか演奏を終了

合唱曲は、 手話を意識し過ぎて、声が小さくなっているし ・・・

手話を 間違い、唄の途中に 笑顔でごまかす T 

本番まで、1週間きったけど、 大丈夫

この後は、中学生が、それぞれのグループにわかれて、

お年寄りと ゲームをしたりと交流。

手作りの福笑い、紙風船、けん玉、かるた等々 して遊んでいました。

大用中学校、 今度は 大屋敷地区にも 行くそうです。

 

大用中学校が、統合すれば、こういう ふれあいの場も無くなります。

ただでさえ、高齢化した地域です。

誰々の孫、どこどこの おばあちゃんとか、 みんなが、知っていて

地域の方々に 見守られている 子ども達が いなくなるのは ・・・ 

地域が 寂れます。 

 

 


11月6日 四万十市教育委員会との懇談会①

2013年11月07日 | 学校

11月6日は、 Nの 15歳の誕生日 なのですが、

19時~、 四万十市教育委員会と 統合についての 懇談会。

以前の話し合いは、小中保護者だけの案内でしたが、 

今回は、保・小・中保護者と、富山を育む会と、地域全体です。

統合の話がでているのは、 大川筋中と大用中。

教育委員会のメンバーが、全員かわっていました。

地域の方からの意見で、 体育館の話しもでてきました。

市内、いや県内一、古い ・・・ボロい 体育館は、建てかえしないのか?

蕨岡中が、今、建てかえをしているが、大用の方が、老朽化していると思うが ・・・

教育委員会は、

耐震強度の低いところから、順番に、やっている。

大用の体育館は、現在、今までに建てかえしている、体育館より

耐震性が 高い と言うことらしいです。(体育館)

 

木の窓枠で、強風が吹けば、ガシャガシャうるさく、体育館が揺れるらしい。

強烈な速さの、テニスボールでもあたれば、壁に穴が空きそう ・・・

だけど、耐震性は 他よりいい。

地震に強く、台風に弱い、大用の体育館 ・・・ 恐るべし 

(昨年のマラソン大会 後ろに写っている錆びた建物が、体育館)

 

 

 


11月3日 大用秋祭り

2013年11月05日 | 地域

11月3日は、大用の秋祭りがありました。

午前中、小学校・保育所の お神輿がでました。

13時頃~ 大人のお神輿です

大人のお神輿の時には、天狗さんも 一緒にお神輿についてきます。

この天狗さんが、今でも 怖いという N(中3)は、家の玄関から

こっそりとのぞき、いなくなってから外に出ていました

 

14時からは、今年 初の催しの 

『大用小学校 5年生 女子4人』 による、太鼓の披露です。

 

 

無事 成功し、アンコールまでいただきました

T先生に 指導していただき、子ども達も いい経験ができました。

本当にありがとうございます。

14時30分~ 花取り踊り(太刀踊り)です。

大用小学校の 大用地区の男子児童が、6名が参加し、太鼓を叩き、

大用中学校の 大用地区の女子4名が参加し、大人と一緒に踊ります。

 

 

太鼓を叩くのは、小学生。 踊りは、中学生以上。

来年からは、6年生の男子も 踊りの方に参加となります。

大用には、地域に協力をしている小中学生がいて、

大きな学校では、できない経験をしています。

そうして ・・・ 若い人達に、

大用の伝統行事を 受け継いでいってもらいたいです。

 

天気が心配の1日でしたが ・・・、

お神輿、太鼓の披露、花取り踊りのあいだは、

ポロポロしていた雨も、ぴたりと止んでいました。

みなさん、お疲れさまでした 

 

夜は、各家で宴会 です。

我が家も、おばぁちゃんが 寿司をおし、 皿鉢料理を作っています。

今年は、お父ちゃんが 翌日、仕事が休みということで、

久しぶりにお客さんをよんで、賑わいます。

 

 

 

 

 

 

 

 


11月1日 秋祭り練習 太鼓編

2013年11月01日 | 地域

11月3日の本番に向けて、最後の練習日。

衣装も着て、通しの練習です。

もう、練習はありません。

急なお願いで、太鼓を教えてくれた、

お父ちゃんの小学校時代の先生。

本当に、ありがとうございました。

大用小学校 5年生の女子4人、頑張って!!

 


10月 秋祭りの練習

2013年10月31日 | 地域

11月3日の秋祭りに向けて、

太刀踊り、太鼓の練習がはじまっています。

今年は、中学生の大会が 重なっていないので、中学生にも踊ってもらえます。

太鼓打ちの子も、ほとんど 6年生で、今年で最後の太鼓になります。

来年からは、太刀踊りの踊り手になるのかなぁ~。

1年生のRくんも練習に来ています。なかなか センスがいいみたいです。

次の世代の太鼓打ち、頑張って!!

あと、練習は、木曜日と 夜宮だけです。

 

今年は、太刀踊りの前に、 太鼓の演奏披露をします。

あと、金曜日に1回だけ練習をして、本番です!!

T先生が、仕事が終わって わざわざ大用まで 教えに来てくれます。

T先生、ありがとうございます。

人前に立つことが得意でない学年ですが、真面目な性格な子達ばかりなので

やる時には、やってくれると思います。

楽しみです