いなかでやっちゃるけん!!

四万十市大用(昔:富山村)での出来事、日常の日記

9月23日  Oyuちびっ子ヤンキー・S☆

2013年09月25日 | 地域

運動会の午後の部の、1番目に、

大用の 『 ご当地アイドル? 』 が、デビューしました。

 

その名も、 『 Oyuちびっ子ヤンキー・S 』 です

  

  

運動会が 初舞台 でした

チェッカーズの曲で、コントをしたり、 ジュリアナを踊ったり と

可愛く、カッコいい 『 Oyuちびっ子ヤンキー・S 』 

見た目とは違い、 「 オッス !! 」 の かけ声の小ささに 大うけ ・・・

恥ずかしがり屋の 無口な集団(学年)が よくやりました

次は、何の イベントで 逢えるのか 楽しみです

 

 

 


8月14日  第12回 盆踊り大会

2013年08月16日 | 地域

今年も、14日に 大用盆踊り大会をが行われました

今年は、午後から 雷がなりだし ・・・

天気が心配されましたが、雨も降ることなく晴天の中、

地域の方々、ボランティアの方々のおかげで、開催できました

  

  

今年は、飲食物が 完売になったりして、 昨年よりも 来場者が増えていたみたいです。

うれしいかぎりです 

来年も みんなで 開催したいと思います

 

今年は 久しぶりに 友達のファミリーの ピンチヒッターで、

ビール早飲みに参加し  『2位』 でした

お客さん達以上に、自分達も 楽しんでいました

 

 


2013 暑い夏に盆踊り大会やります!!

2013年08月12日 | 地域

久しぶりに、ブログを更新します ・・・ 

毎日毎日が、猛暑で暑いです

先日、四万十市の江川崎で 気温が40度を超え 日本一暑かった四万十市

暑さに 頭の中は ボーっとしておりますが ・・・、

この時期は、ブログを更新して 宣伝しなければいけないことがあります。

今年も 8月14日(水)に 『盆踊り大会』 を行います

雨天決行 です。

出店 6時開店

踊り 6時30分~ 始めます。

園児 ~ 大人 まで 踊れる曲ばかりです。

大用保育所の先生に 練習にも参加していただいて、園児向けの踊りも

教えてもらいました

地元の方々による、鮎めし、やきそば、地酒、かき氷、アイスクリーン 等あります。

子ども用の出店も あります

ラムネ早飲み・ビール早飲み大会 の参加者も当日募集しています

一緒に 踊って、食べて、飲みましょう

今年も 踊りの最後には、毎年の恒例をやります

 

 


11月3日 熊野神社 秋祭り

2012年11月06日 | 地域

Nの中学校の大会と同じ日に、

地域では、熊野神社の秋祭りがありました。

午前中、保育所と小学校の お神輿が出ました。

大人のお神輿は、12時~で、 子ども達の

大好きな 天狗も 一緒に まわります。

残念にことに、天狗の姿を に おさめていませんでした

子ども達は、天狗を てがい 追いかけられたり、

または、怖くて 家の中に 隠れたり ・・・

Kは、前に、お風呂場に 隠れていましたが、 そこまで 天狗が来て

大泣き したことがあります。

今年は、ベランダで 隠れて見ていたそうです

 

 

 

13時30分~は、 芸能保存会による 『太刀踊り』

この地区に住む6年生女子 T、A.Aチャン、N.Aチャン、Fチャンの出番です

太鼓叩きは、5年生男子 YU君、KO君、KA君 4年生男子 K君、R君 です。

 

ちゃんと 踊れたかな

 

今年の 踊り手 全員で記念撮影です

 

今年は、地域の人達の寄付で 瓦の葺き替えをしたので

記念の もち投げがありました

   

   

もち投げも終了し 神社で 一杯

 

その後は それぞれの家で お客をよんだり、よばれたり ・・・

お父チャンと、Tは、夜 ご馳走をなりに Sさん宅に お呼ばれ。

団体で 四国インドアに 行けると よいお酒が 飲めたようです

同級生のYっ君と、ケンカになりながら、カラオケで勝負して

点数の低い方が、謝れとか ・・・ 楽しい時間を過ごしたみたいです

この後、 同級生のM君の家へ 2人で 押しかけたようで ・・・

久しぶりに 同級生と飲めて 楽しかったようです

その間  Tは、Sさん宅で YU君と カラオケしながら 待っていたそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


11月2日 熊野神社夜宮

2012年11月02日 | 地域

熊野神社の秋祭りの前の晩は、

神社の境内で、神輿の飾りつけや、

太刀踊りを1番~順番に 全て 踊り、

地区の氏子の方々に、見てもらいます。

その後は、氏子総代が用意してくれた、ご馳走を頂きます

 

私は 中学校のソフトテニス冬季大会の引率のため、

明日の本番を 見ることができないので、

Tや Tの同級生の踊りを NとKを連れて見に行きました。

 

手の動きは、何とか出来ていますが ・・・ 足が あがっていません。

氏子の方々にも、 「足が バラバラやね~」 と言われていました。

指導をしてくれた先輩がたは、

「足と手を いっぺんに覚えるがは 無理で~」

と言ってくれていました ・・・ 。

Tには、 「本番 もう少し 足あげれるところは、あげたよ!」

と言ってあります。

 

衣装も もらい、はちまきや肩ひもを おばぁちゃんが縫ってくれ、

準備完了です。

  

明日の本番は、頑張れ

 

ちなみに、今年は、熊野神社の瓦の葺き替えをしたので

もち投げをするそうです。

おばぁちゃん達は、 朝の5時~ もちつきをしていました。

ご苦労さまです。