
ホンダFTRとスズキアドレスV100。
盟友さのうさんの新たな相棒とご一緒させて頂きました。ホンダシングルコンビでいきたかったんですが、クラブマンはパーツの入荷待ちで待機中。アドレスががんばってくれました。
気候の方は正に今日から冬模様ということで、ウインタージャケットにはインナーをセット 下は今季初のユニクロ防風ジーンズ。メットインにはハンドルカバーも備えておきました。これが正解で、山間を抜けると寒さに包まれます。トイレが近いこと近いこと。
行き先と目的は、時間と距離が手軽なのを意識して 高滝ダムと長柄町の鍋焼きうどんでお昼としたんですが、これ程鍋焼きが有難いことになるとは思ってもいませんでした。

というわけで、お昼はこちらも今季初の黒米鍋焼きうどん。
今季最高の寒さに縮こまるので、知らぬ間に疲労してます。鍋焼き食べに来て正解か? 食べに来たから寒いのか? 私にしてみればプチツーですが、さのうさんは陸周りで内房入りしてますから結構な距離。後で自分の身体に訊ねながら、FTRのポテンシャルを認識して下さいませ。乗り方に合った車種みたいですね。
寂れたというか、錆びついたままのロングウッドステーションを後にして高滝湖へ。ちょっと運転せて頂いたんで勝手にインプレ。スタートからトルクがあって乗りやすかったです。重さはクラブマンとそう変わらないのに感覚的に125クラスに思える軽い扱いやすさは、フレームの隙間から察するにマスの集中化とか考えられているから重量バランスも優れているんでしょうね。今 高滝ダムの橋が工事中で通行止め、それを迂回しようと走った道で行き止まりに遭ったんですが、なんなくUターン出来ました。しなくていい事だけど。
タイヤはGBと同じ18インチなのに太いので、倒して切り込めるけど自分で戻さないと返ってこない感覚がありました。しかしこのタイヤの太さとフロントフォークもしっかり太いので、足回りはしっかりしていて高速道路での不安が少ないかも知れません。直進安定性も高いだろうし。というか、つくづくGBのフォークが細すぎるのかな。FTR、久々に新鮮な操作感覚を味わえて楽しかったです。
その後木更津までランデブー。何しろ『いっつも一人でツーリング』なものですから、一緒に走るのに慣れてくると楽しいし、随分気楽です。交差点で車両を並ばせるなんてシチューエーションもどれだけぶりな事か。帰りは日が落ちていくアクアラインを通っていかれました。お気をつけてと祈るばかりです。何しろ私、未だにアクアラインをバイクで通った事ないですから。今日はありがとうございました。