でもフォレスターで、SDナビであるパイオニアの楽Naviを使い慣れた身にX077はキツかった。先ずAV機器としての起動が遅すぎる。1分以上掛かってたらそりゃダメでしょう。機能に拘る方じゃないんで欲張るつもりはないんですが、折角ついてるナビだからそれなりに使いこなしたい。ミュージックサーバ機能もあるしSDカードも読める。けどUSBは専用ケーブルが必要でこれが今や手に入らない。ブルートゥースも対応して無くて、そうなると書き換え自由な外部メディアとしてSDに頼るじゃないですか。いちいち読み込ませるのに手間掛かるけどまあいいかとやってみたらなんと2GBまでしか対応してないorz・・・(4GBまで読めるメディアも存在するらしいけど)。まあこれはセカンドマシン用だからと投資は控える方向で納得してたんですが・・・
不意に思いついた策。なんで気がつかなかったのか!? 外部入力としてAV端子が接続されてるじゃないですか! 「今更カセット使わないしアンプも繋がないよ」位に思って放置してたんですが、TaoTronics TT-BR05が繋げる!

これです。まあFMトランスミッタで飛ばせばUSBからもいけるしこれでハンズフリーも立証済みなんだよね。全然使わないから忘れてたけどw まあいずれにせよスマホをUSBメモリ代わりに使えます。トランスミッタより音良いし。

グローブボックスの中に入れてあります。