にゃんけろりん

ネコとヒキガエルとその他いろいろです

早起きの理由

2017-01-28 22:03:34 | ヒキガエル
去年の冬眠中は暖かい日が多くて、全員出ちゃってるもんだから気がつかなかったけど、今年は1匹しか出ない。


おいちゃみさんに


   潜りっぱなしのコと何が違うんだろう?
   男女の差?


と聞かれて、そう言えばなんでだろう?と思って、土曜出勤でヒマだからいろいろ検索したら、こんなのを見つけました。


mixiの某ブログより↓(パスワード忘れたので、ここしか見れなかった)

『気温(地面の温度)の上昇でオスが、湿度の上昇(雨)でメスが活動を始める』


某寺門跡のFacebook↓

『某寺の池には、モリアオガエルのオスが姿を見せた一週間ほど後にメスが来る』



今年、暖かい日に水苔からよく出ちゃってるのはオス。

ほほー、オスは早起きなのね。


でも、なんでオスが早く起きるのか、そこまで見つけられなかった(^_^;)

勝手な想像だけど、やっぱり「先にメスを見つけるぞ!」かな?

あったかいんだから~

2017-01-27 21:50:12 | ヒキガエル
2~3日前の天気予報で、こうなるとは予想してたけど、一匹覚醒。



春はまだだよ。
アーゴーヒコヒコ アーゴーヒコヒコ 潜って潜って寝んねんこ♪


一方、ミミは

コネコネコネコネ



もっちり発酵しました。



毬藻さん作詞↓

ア~ゴ~♪ゴシゴシ♪おめめ~♪ゴシゴシ♪
お顔のお手入れ、可愛いね~♪
ア~ゴ~♪ヒコヒコ♪アーゴ~♪ヒコヒコ♪
うたた寝姿が、可愛いね~♪
可愛いアゴだね、撫でたいな~♪


唄に合わせてこねくり回した。
見よ、この伸び具合(笑)




稀勢の里 横綱昇進

2017-01-25 23:28:37 | 相撲
さっきニュースで観たけど、稀勢の里らしい口上でしたね。

会見で、亡くなった先代の親方だったら、なんと言ってくれるか?の質問に、「横綱、これからだ」と答えてたのが印象的でした。

亡くなってもなお、しっかりとした師弟関係を垣間見た気がします。

たった15才で入門して、厳しい中にも愛情を持って育てられたんでしょうね。



白鵬一人が屋台骨を支えて来た感が強かったけど、その中でも連勝を止めたりと因縁の取り組みをしてきた稀勢の里だけに、おもしろくなりそうです。

そりゃ大変だ

2017-01-22 23:56:41 | ヒキガエル








水場に行ったら無いもんだから慌てたようです(笑)

冬眠中はネタが皆無なんだけど、母よ、ネタ提供ありがとう。





くるさんのブログに名前が載っただけで、たくさんの方が検索して来てくれました。
(くるさんの影響力、恐るべしです。五体投地!)

カエルが苦手な方もいらっしゃると思いますが、ありがとうございます。




実は、ほんの2年前の春までは私もカエルは得意なほうではありませんでした(笑)

足の生えかけたオタマを拾ってから、いろいろな方のブログで知恵をいただいて育ててます。

なので、くるさんとこのコメントでいろいろお褒めの言葉をいただいておりますが、それはカエルの世界にもくるさんの様な方が居て、その方に向けられたものと思っています。

ひよっこカエラーのくせに、くるさんには、ちょっとエラソーな物言いをしました、すみません。。。(^^;

でも、カエル君のその後を気にされていた方も多く、ああ、知っている知識を横流し出来て(笑)良かったと思っています。

それにしても、くるさんの優しさと行動力、凄いですね。



皆さんの未来予想図に「カエルを飼う」ことは、ほぼほぼ皆無かと思いますが、もし万が一、捨てオタマを拾って育てることになった時に参考にしていただければ幸いです。

ただ、冬眠させないで越冬させている方もいらっしゃるし、この方法が「正解」と言うわけでもありません。(土や枯れ葉で冬眠させてる方もいます。)

インターネットや本などで自分の納得のいく飼育法を見極めてくださいね。