水場に行ったら無いもんだから慌てたようです(笑)
冬眠中はネタが皆無なんだけど、母よ、ネタ提供ありがとう。
くるさんのブログに名前が載っただけで、たくさんの方が検索して来てくれました。
(くるさんの影響力、恐るべしです。五体投地!)
カエルが苦手な方もいらっしゃると思いますが、ありがとうございます。
実は、ほんの2年前の春までは私もカエルは得意なほうではありませんでした(笑)
足の生えかけた
オタマを拾ってから、いろいろな方のブログで知恵をいただいて育ててます。
なので、くるさんとこのコメントでいろいろお褒めの言葉をいただいておりますが、それはカエルの世界にもくるさんの様な方が居て、その方に向けられたものと思っています。
ひよっこカエラーのくせに、くるさんには、ちょっとエラソーな物言いをしました、すみません。。。(^^;
でも、カエル君のその後を気にされていた方も多く、ああ、知っている知識を横流し出来て(笑)良かったと思っています。
それにしても、くるさんの優しさと行動力、凄いですね。
皆さんの未来予想図に「カエルを飼う」ことは、ほぼほぼ皆無かと思いますが、もし万が一、捨てオタマを拾って育てることになった時に参考にしていただければ幸いです。
ただ、冬眠させないで越冬させている方もいらっしゃるし、この方法が「正解」と言うわけでもありません。(土や枯れ葉で冬眠させてる方もいます。)
インターネットや本などで自分の納得のいく飼育法を見極めてくださいね。