ごめんなさい。私の感想はネタばれいっぱいあるかも…。その心構えで、よろしくお願いします。
バタフライ・エフェクト 9/25鑑賞
三軒茶屋の二番館、中央劇場さん、初めまして~♪
時間的に併映の『レジェンド 三蔵法師の秘宝』は観られませんでしたけれど、今度は是非二本堪能したいですね。
バタフライ・エフェクトとは、「ある場所で蝶が羽ばたくと、地球の反対側で竜巻が起こる=初期条件のわずかな違いが、将来の結果に大きな差を生み出す、という意味のカオス理論の一つ」だそうです。
時間を遡り過去をやり直すことにより、現在を変える男のお話。…と言うと身も蓋もないかしら。
『バック・トゥー・ザ・フューチャー』のダーク版。『エターナル・サンシャイン』も、この系列ですか。この2作品も好き!
とても怖がりなので、オカルト・ホラーは絶対に観ない!サスペンスも苦手な私です。
『バタフライ・エフェクト』も怖そうで避けてたんですが、えいっ!観ちゃえ!
包丁持って立ってるだけで、もうドキドキ!サスペンス仕立ての最初の方は、お尻が落ち着きませんでしたが、途中から引き込まれていきました。
面白いやんか~
でも結局、気になった包丁シーンは何だったんでしょう?
いつ、この惨殺エピソードが語られるかと、怖くて仕方なかったんですが…。ん?出てこない。
ラスト。うぅ、言いたいけど、やっぱり書かないでおこう。
興味のある方、DVD出ましたよ~(10/21)
*10/10追記*
大門屋健作様撮影の三軒茶屋中央劇場の写真UPしました。ありがとうございます。
河童の謎は、まだ分かりません。どなたかご存知?
バタフライ・エフェクト 9/25鑑賞
三軒茶屋の二番館、中央劇場さん、初めまして~♪
時間的に併映の『レジェンド 三蔵法師の秘宝』は観られませんでしたけれど、今度は是非二本堪能したいですね。
バタフライ・エフェクトとは、「ある場所で蝶が羽ばたくと、地球の反対側で竜巻が起こる=初期条件のわずかな違いが、将来の結果に大きな差を生み出す、という意味のカオス理論の一つ」だそうです。
時間を遡り過去をやり直すことにより、現在を変える男のお話。…と言うと身も蓋もないかしら。
『バック・トゥー・ザ・フューチャー』のダーク版。『エターナル・サンシャイン』も、この系列ですか。この2作品も好き!
とても怖がりなので、オカルト・ホラーは絶対に観ない!サスペンスも苦手な私です。
『バタフライ・エフェクト』も怖そうで避けてたんですが、えいっ!観ちゃえ!
包丁持って立ってるだけで、もうドキドキ!サスペンス仕立ての最初の方は、お尻が落ち着きませんでしたが、途中から引き込まれていきました。
面白いやんか~
でも結局、気になった包丁シーンは何だったんでしょう?
いつ、この惨殺エピソードが語られるかと、怖くて仕方なかったんですが…。ん?出てこない。
ラスト。うぅ、言いたいけど、やっぱり書かないでおこう。
興味のある方、DVD出ましたよ~(10/21)
バタフライ・エフェクト プレミアム・エディションジェネオン エンタテインメントこのアイテムの詳細を見る |
*10/10追記*
大門屋健作様撮影の三軒茶屋中央劇場の写真UPしました。ありがとうございます。
河童の謎は、まだ分かりません。どなたかご存知?
つくづくアカデミックな方ですなあ。
「風が吹くと桶屋が儲かる」とか「わらしべ長者」と混同している人が意外と多いのですが、因果率の話とは違います。
確かローレンツさんという科学者が、以前行なった気象予\測を再度行う際、小数点以下幾つという細かい数値を切り捨てて代入した。近似値が得られると思ったのも束の間、コンピュータが計算を繰り返す毎にズレは大きくなり、最終結果は前回とは似ても似つかなくなった…という話。
当たり前と言えば当たり前ですね。初期値の違いは小さくとも、計算を繰り返せば違いは増幅されますもんね。
その当たり前がこんなに有名になったのは、やはり「バタフライ効果」という名称と「蝶の羽ばたきが地球の裏側で…」という喩え話のインパクトによるものでしょう。
些細な事でも、ないがしろにしてはいけないという有り難い教えですね。
…やっぱり違うな。
私の頭の中に知識というものがあるのなら、それはほとんど漫画、時々映画から仕入れたものですね~
解説ありがとうございます。近似値の話だなんて全く知りませんでした。
始めは一匹の蝶の羽ばたきだが、やがて隣の蝶、更に隣の蝶と羽ばたきの輪が広がっていき、いつしか大きな竜巻となった…。
と、草の根運動を励ます内容と勘違いしてる人もいるみたいで。
お気持ちは立派ですが、そこまでの精神性は御座いません。
あくまでカオス理論の一つですから。
恐れ入りますが「永井俊哉どっとこむ」の出番かも。
こういう時こそ、永井俊哉どっとこむの出番でした^^
カオス理論で検索すると、松岡正剛氏の「千夜千冊」にもヒットしました。松岡氏も好きなんですよね。
では、ちょっくら、頭の柔軟体操。