明日、家族で帰省します。通夜と告別式のため。
以下、SNS7/5深夜日記より。
********************
一世紀以上生きた明治ギャル。
7/5永眠。
私が嫁に来た時は孫の嫁として可愛がってくれました。
いろんなお話してくれたよ。
水道が来てなかったので、毎日水汲み場まで朝早く通った話。
近所の親父が自分より早く来てたので、悔しくてもっと朝早く行くようにした…とか。(負けず嫌いだったらしい(^_^;))
夫は男3人兄弟の長男なんですが、3人とも年子なんよ。
ちっちゃい頃は、そりゃ~大騒ぎ。
両親は野良仕事で家にいないから、家事子育てはおばあちゃんの仕事。
一度3人連れて町へ出たら、喧嘩するわ騒ぐわ歩かなくなるわで、泣きたくなって二度と遊びに連れて行かないと誓ったそうな。
高校くらいになっても、孫たちが大喧嘩始めて、お風呂に入ってたのに、あわてて隣のおじさんに裸で助けを求めたって言うてた(-o-;)
「ばあちゃんにゃ止めれんもんで」
「ここも先祖の墓だよ」って教えてくれた場所があった。
農道の脇。不揃いの無名の石が数個並べてあるだけ。
お寺の墓には5代の名が刻まれた墓石があるから、その前ってことね。
うちは200年以上前から 此処に住み着いて農業やってるんかしら?と思ったことをおもいだします。
もっとお話聞きたかったなぁ
***********************
告別式は着物で出て欲しいとのこと。
嫁入りの時、大阪の母が持たせてくれた絽の喪服、20年ぶりに出番です。
「田舎やし、長男やし、おばあさん、夏に亡くなるかもしれへんやろ」
て言うてた母のほうが、はように亡くなって先日十三回忌でしたけど^^;
で、20㌢髪切りました。
せっかく伸ばしてたのに…ってか、いつの間にか伸びてただけなんですが
和服に合うように髪をまとめるのが出来へんもんで、バッサリ。
スッキリしたよ
以下、SNS7/5深夜日記より。
********************
一世紀以上生きた明治ギャル。
7/5永眠。
私が嫁に来た時は孫の嫁として可愛がってくれました。
いろんなお話してくれたよ。
水道が来てなかったので、毎日水汲み場まで朝早く通った話。
近所の親父が自分より早く来てたので、悔しくてもっと朝早く行くようにした…とか。(負けず嫌いだったらしい(^_^;))
夫は男3人兄弟の長男なんですが、3人とも年子なんよ。
ちっちゃい頃は、そりゃ~大騒ぎ。
両親は野良仕事で家にいないから、家事子育てはおばあちゃんの仕事。
一度3人連れて町へ出たら、喧嘩するわ騒ぐわ歩かなくなるわで、泣きたくなって二度と遊びに連れて行かないと誓ったそうな。
高校くらいになっても、孫たちが大喧嘩始めて、お風呂に入ってたのに、あわてて隣のおじさんに裸で助けを求めたって言うてた(-o-;)
「ばあちゃんにゃ止めれんもんで」
「ここも先祖の墓だよ」って教えてくれた場所があった。
農道の脇。不揃いの無名の石が数個並べてあるだけ。
お寺の墓には5代の名が刻まれた墓石があるから、その前ってことね。
うちは200年以上前から 此処に住み着いて農業やってるんかしら?と思ったことをおもいだします。
もっとお話聞きたかったなぁ

***********************
告別式は着物で出て欲しいとのこと。
嫁入りの時、大阪の母が持たせてくれた絽の喪服、20年ぶりに出番です。
「田舎やし、長男やし、おばあさん、夏に亡くなるかもしれへんやろ」
て言うてた母のほうが、はように亡くなって先日十三回忌でしたけど^^;
で、20㌢髪切りました。
せっかく伸ばしてたのに…ってか、いつの間にか伸びてただけなんですが

和服に合うように髪をまとめるのが出来へんもんで、バッサリ。
スッキリしたよ

私、夏の着物は持っていないです。
おばあちゃまの話、私も聞きたかったです~。
今は父親の話を聞いておかなくては。戦争の話とか。
絽の喪服は凄いですね~。お目にかかったことありません。後ろ姿でもいいので見せてくれませんか ?
着慣れない着物を着て少し疲れました。
着付けも自分じゃ丸っきりできないし^^;
らいみさんを見習って、着物の勉強しようかな?
是非、お聞きしてください。
後ろ姿、あとでUPしときます!
リクエストさんきゅ♪
たいへんさが今ではほのぼのと懐かしい感じですね。
ご冥福をお祈りいたします。
ちゃとと様はフェイスラインのきれいな小顔なので、
ショートもお似合いだなぁ。
着物姿はわたくしも希望いたします。
いやぁ;;最近アゴがタポタポです;;グスン…。
なので、思いっきり上から撮りました。
それに、モザイクかけたらホラーっぽくなっちゃいました…^^;恐ろしや~
着物リクエストありがとうございます。
近いうちに…うpります。