ミッション:インポッシブル/ガーデニングPART ONE

荒野と化した畑を攻略するミッション

5月

2024-05-12 07:46:10 | 種まき

5月

順調にナス、ピーマン、トマトが育っている。

瓜はウリハムシにやられた。

気持ちを切り替え、またキュウリやズッキーニに取り組む。

玉葱は、順調である。

一部は、ベト病に罹っているが、

全滅というわけではない。

ここに明るい兆し。

極早生は、倒れ、今日収穫予定。

 

赤玉葱は、順調。

来年は、極早生と赤玉葱でいく。

 

先週、草刈りを行って、気分爽快になった。

やり始める前は、やる気が出なくて、

やりたくない気分が生活全般に暗い影を落とす状態であった。

草刈り機がうまく作動してくれるだろうか。いやだなあ。

草の勢いに圧倒されて、やり切れるのだろうか。気後れしていた。

その気持ちをはねのけ、いやいややり始める。

このせめぎあいが重要である。

いやいやなのだ。明日に延ばそうという気持ちが起きる。

実は、ゴールデンウィーク初日に片付けようと思っていたのだが、

ぐずぐずと引き延ばし、とうとう最後の日に重い腰を上げたのである。

最後の最後までぐずぐずしていて、来週に延ばそうという気持ちまでむくむくと起きた。

そこを闘い、いやいや気持ちを殺して、行動に移した。

ここが重要で、

ここを見極め、克服したい。

攻略法を考え、次回からは悩まず、すぐに行動できるように対策を練りたい。

 

◎ 有無を言わさず すぐ行動に移す。嫌なことから始めよう。

 

これかな。嫌なことをまずやり切ってしまうと、あとはすっきりとした時間が浮く。

やりたくないやりたくないと思いながら、時間を無駄にしている。

欲求不満で、気分がすっきりしないまま、時を過ごすことになる。

そうはわかっていても、なかなか行動に移せない。

それを克服する、一つの手だて。

畑までが遠い。という感覚を無くし、畑に楽しみを見いだす。

そのために、なにか楽しみを作ろう。

それだな。

案1 好きな花を植える。花のコーナーを作る。

案2 収穫できる野菜を作る。収穫の楽しみ。

案3 ガソリンタンクのでかいのを買う。ガソリンがないと近くのガソリンスタンドまでが遠くて億劫になる。

案4 果樹を植える。育っているかどうか気になるので、様子を見に行きたくなる。

案5 土づくりに凝る。

ざっと考えてみた。

さて、今日は日曜日の朝。やるだけやってみよう。

 

 

 


玉葱の様子を見に行こう

2024-04-06 04:14:29 | 玉ねぎ

年度初めの忙しさに今日は畑の玉葱の世話ができるかどうか。

畑は、冬野菜が満開状態。

折り菜が摘める。

ワサビ菜もある。

それなりの収穫がある。

今日ちょっと畑に顔を出して、野菜を収穫し、

ついでに玉葱の様子を見てくる。

玉はまだ小さい。

一週間でどのくらい成長しているか。

楽しみである。


雨が続く

2024-04-04 06:10:10 | 定植

玉葱の育ちが気になる。

冬の追肥以降、急に元気になってきた。

二か所、ベト病に罹っている。

雨が続いていても、肥料で元気になってきている。

梅雨頃になると、一斉に被害が出る。

このところの長雨でも元気だったので、どうかな。

1か所は、元気。

どうしてか?

そこを分析したい。

新しく開拓した場所では、大丈夫なのか?

 


少しずつ手入れ

2024-03-13 04:10:20 | 玉ねぎ

玉葱は体にいい

だから、玉葱栽培にこだわっている

こんなに簡単に玉葱栽培なんだから、失敗なんてありえない

と思っていたのは、大きな間違いだった

ベト病に罹ってから、いっぺんに自信を無くした

翌年も、ベト病で全滅

その翌年、赤玉葱はかろうじて生き残っていたので

4年目の挑戦で、3か所に植えて実験中。

どのような結果がでるか、楽しみ

今のところ、草を刈り、鶏糞をまいたのち、元気になってきた

玉葱の生育ぶりに一喜一憂

草を刈ったのち、元気になってきたので、

人間と同じように、対処していこうと思う

病気に対する抵抗力を高めるのである

実験

その1 米ぬかをまく

その2 もみ殻をまく

その3 何もしないところも作る

その4 基本的に肥料が少ないので肥料をもう少し増やしてみる

 

いろいろやってみたくなる

実験してみると、その経過と結果が楽しみになってくる

興味関心が大事

放任が一番敵

足しげく通えば楽しみも湧いてくる

 

 

 


玉葱の経過

2024-03-07 05:23:10 | 追肥

3月第一日曜日、最後の追肥をした。

ベト病に罹らずに頑張ってほしい。

ナンバー1の畝の玉葱が、元気になってきた。

草を抜き、さっぱりしたところが元気。

ここは、ベト病のでた畝だから、心配している。

ナンバー2と3は、元気いっぱい。

5月の梅雨時に一気に病気になるから、警戒している。

注意深く見守っていく。

ちょっと楽しみになってきた。

がんばろっと。