![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
今日は、久しぶりの土曜休みのおじいさん。
本当は、ギャング達に会いに行きたいんだけどそこをぎゅっと堪え、
小樽へGO
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
私が美味しい寿司を******
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sushi.gif)
おじいさんにご馳走してもらいました。
(お腹が空いていたので、夢中で食べたので、画像なし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
せっかくなので、小樽観光
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
何度も行ってる小樽ですが、まだ行っていないところへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/7c/a775195882bb907667564460b84b4531.jpg)
手宮にある鉄道博物館。蒸気機関車 「しづか」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e3/7375f150606a163fd1d082dc8e26bfb3.jpg)
そして、鉄道博物館とセットで、もう1件
「国指定重要文化財 旧日本郵船株式会社小樽支店」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/09/47dc21bcc3102b325a70b6d3fdf8e52b.jpg)
明治37年着工。明治39年10月落成。築110年だそうです。
中に入ってみると、窓は、今はもう普通になってるけど、窓ガラスは2重。
ガラスはベルギー製。(日本初のガラス会社は明治40年創立)
そして、全窓には、火災から守るためにアメリカ製のシャッターがついていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b3/c8fbedba5e556fab2303e5ea98ffea7e.jpg)
営業室
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/65/db5eaf6118b5c81abd5f36309d016696.jpg)
営業室の天井
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ad/1f185d0d7ee5d6213fe4c5d9caff61cb.jpg)
2階 貴賓室
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/bd/64f1ccc1ea78e3352d52bf3d5fd8ef04.jpg)
会議室
この会議室では、完工間もない11月ポーツマス条約に基づく日露の樺太国境画定会議がひらかれた
歴史ある場所なんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/2b/c1d9d8b3d0d03d14c4d89115da632155.jpg)
会議室の天井
その後の祝賀会が、ここ海陽亭で 行われたそうです。
小樽の街の歴史に感激も新たに
又、歴史の旅に出かけよう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)