美味しい漬物と言ったら、
京都
と思い浮かべるのですが、お高くて![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/255.gif)
かと言って、近所のスーパーなどで売っている物は、
いまいち![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3632.gif)
熊子様のブログで知った『胡瓜のパン粉漬け』が
お気に入りになったのですが、
今の季節は、胡瓜は価格が![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/25.gif)
そこで、先日ミーコ様からいただい大根や白菜で
試してみようとパン粉を買ってきました。
がぁ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3616.gif)
冷凍していた いただき物のユズを思い出したもので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/9a/2ec3360ddb8c9b38fb46c8b5c3341fa9.jpg)
切り方は、熊子様の真似です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/84/15dbc4e108be716d13cff935964bdfc2.jpg)
砂糖多め+塩に酢を入れて混ぜ混ぜ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/95.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c7/4b62b196cb3c5799885bc79adcd48914.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/2c/594e658a3c5a35b216f7ed2e660dae26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/95.gif)
混ぜ混ぜしたものを掛けて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/56/b1fee099d1d297723ea7ea6e25506f58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/95.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ad/cadb7cd23e8580207f53f539611d3543.jpg)
左は、容器から溢れそうになった白菜の漬物
右がユズ大根
数日前![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/155.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f4/e597f04d7f81f7ba2652bacbb08b2ec3.jpg)
数日前に漬けた白菜漬けは、そろそろ食べ頃かな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3558.gif)
白菜漬けもユズ大根も美味しくなあれ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3529.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/95.gif)
![にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ](http://diary.blogmura.com/kimama/img/kimama88_31.gif)
京都
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/143.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/255.gif)
かと言って、近所のスーパーなどで売っている物は、
いまいち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3632.gif)
熊子様のブログで知った『胡瓜のパン粉漬け』が
お気に入りになったのですが、
今の季節は、胡瓜は価格が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/25.gif)
そこで、先日ミーコ様からいただい大根や白菜で
試してみようとパン粉を買ってきました。
がぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3616.gif)
冷凍していた いただき物のユズを思い出したもので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/9a/2ec3360ddb8c9b38fb46c8b5c3341fa9.jpg)
切り方は、熊子様の真似です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/84/15dbc4e108be716d13cff935964bdfc2.jpg)
砂糖多め+塩に酢を入れて混ぜ混ぜ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/95.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c7/4b62b196cb3c5799885bc79adcd48914.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/2c/594e658a3c5a35b216f7ed2e660dae26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/95.gif)
混ぜ混ぜしたものを掛けて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/56/b1fee099d1d297723ea7ea6e25506f58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/95.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ad/cadb7cd23e8580207f53f539611d3543.jpg)
左は、容器から溢れそうになった白菜の漬物
右がユズ大根
数日前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/155.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f4/e597f04d7f81f7ba2652bacbb08b2ec3.jpg)
数日前に漬けた白菜漬けは、そろそろ食べ頃かな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3558.gif)
白菜漬けもユズ大根も美味しくなあれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3529.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/95.gif)
![にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ](http://diary.blogmura.com/kimama/img/kimama88_31.gif)
柚子入りなら格別に美味しい(^。^)/
私のは納豆の辛子ですが、今夜も食べました。
もちろん、美味しかったです。
市販の物は、量が少なくてアッと言う間に食べ切っちゃいますからね・・。
サラダ感覚で食べれるから、バッチグーですよね♪
計量器の電池が切れていて調味料の量は
アバウトですが、
熊子様が太鼓判を押してくださるなら{ガッテン}
年末からまたまた体重が増えてしまいましたから
お菓子を止めて、漬物パリパリポリポリに
変えます。</太>
お近くなら味みに行きたいであります。
小松菜って、人間にとって
あんまし美味しいレシピなくて
こまってたんですが
昨年TVで野沢菜ちっくレシピが
とっても簡単だったので
真似してみたら、感動なくらい
マジで野沢菜そのもので、
ご存じなければぜひとも!!
2束ずつ15秒未満で軽く茹でて
●そのまま放置して荒熱とって
(水につけるのはご法度です!)
茎と葉に分けたら
Zipロックに茎の部分を入れて
塩(上記分量)半分を入れて
もみもみします。
つぎに葉を入れたら
残りの塩をふって
こちらももみもみします。
※ 塩の分量のめやす
(250gの小松菜に7.5gほど)
Zipロックの中の小松菜を
Zipロックごと巻きずしみたく巻いて
よぶんな空気を抜いたら
ファスナーをしっかり閉じます。
●これを冷凍庫で一晩ねかす!!
(冷蔵庫じゃなくて、冷凍庫です)
翌日あさに冷蔵庫や流水で
(今の時期なら台所で放置とか)
解凍して、あとは絞ってから
好きなサイズに切って
お好きにお召し上がりーww
安くて栄養価も高い小松菜だから
愛鳥家でなくともおすすめです(^_-)-☆
白いごはんとお味噌汁がどんどん進むね~{ラブ}
これならたくさん食べても大丈夫~
身体にもいいですしね。
どうか、何事もなく直ってくれますように。
柚子大根、これは美味しいですよね。
キュウリの糠漬けを続けているのですが、何しろお高くてね。
大根にした方がよさそうですね。
いえいえ、照れちゃいますよ{汗}
おばちゃんこそ、0yazi様がお近くにお住まいなら
庭を全てお願いしたいのに{超びっくり}</太>
お役立ち情報を有難うございます{YES}
『冷凍庫で一晩ねかす』なんて初耳です。
やってみます{ガッテン}
</太>
漬物も買うとお高いですから
お野菜が安ければ、または頂き物があったら
自家製にします。
ついつい、ご飯を食べ過ぎてしまうのが
難点ですが{汗}
</太>