アロエベラの奮闘日記

アロエベラの日常から非日常まで

編集への道その2

2007-11-21 01:24:59 | 音楽

Img_0461 takanaozaのデモ編集2日目。今までPROTOOLSを使って思うところがあったのでこの機会にちょっとパワーアップ。キーボード(パソコンの)のTにプラスをRにマイナスを書いてみました。この手の音楽ソフトはショートカットキーが作業効率を左右します。Tはデータをズーム。Rはその逆になります。隣のYが先頭にデータを持っていくキーだからさぁ大変押し間違いは命取りになります。(気づかないでブルーな気持ちに何度かなりました)ここを間違えなければ他はまぁ何とかなります。ショートカットキーが細かに書かれたキーボードも発売はされているのですが、さすがに一万円オーバーでは買おうという気持ちにはなれません(あぁ貧乏根性)


編集への道その1

2007-11-20 01:14:00 | 音楽

Img_0460 この前の飲み会でいろいろPROTOOLSは便利で編集がらくらくだよなんてtakanaozaに説明しました。takanaozaの新曲も見違えるようになるよ!なんていってしまった手前、データをもらってからさぁどうしようという状態でした。MP3でデータを送ってもらったのは良かったのですがひとつのデータでベース~ボーカルまでなんて!。まぁそこらへんも分割は楽々です。ただ編集するにもテンポを機械に合わせる作業が必要。takanaozaのデモは自分リズムドラムなので(それはそれでいいのですが)強制的にテンポ合わせしました。(これがすごい時間かかる!まだベースだけだよ)ちなみにバージョン7.4になるとオーディオデータ(声とか楽器の音データ)もクォンタイズ(テンポをパソコンでそこそこにあわせてくれる)ができます。ああーここでもバージョンアップの話かぁ


ベックでた!

2007-11-19 21:33:15 | 音楽

Beck とうとうベック31巻でましたね。月刊ものの単行本は出るサイクルも長いのですが・・・。クライマックスまであとわずか・・・とりはだもんです。ベックを読んだ後は無性にギターが弾きたくなります。