ゴリぽんの「・・・」日記のつもり

兵庫県姫路市のゴリぽんがたくさんの情報を発信していきます。姫路のこと!黒田官兵衛のこと!仕事のこと!その他いろいろと

はりまでギネス・・・でっす!!

2005年10月18日 | Weblog
2004年度版 すごいぞ播磨!人・物・街・・・
『はりまでギネス』
このような冊子が発行されている、「はりま力」をキーワードに!!
「人」「物」「街」にスポットをあてて、播磨のすごさに
そして一人でも多くの方々に播磨を知って頂こうと・・・
以前も書いたことがあるのですが、自分の住む「兵庫県」は
江戸時代には「摂津の国」「播磨の国」「淡路の国」「但馬の国」「丹波の国」と
五つに分かれていた。
「播磨」といっても、北播磨・東播磨・中播磨・西播磨と分けることができる。
「興味ある方はご覧頂きたい・・・でっす。」
興味ある方は、こちらから・・・http://www.denpakudo.jp/

『播磨・・・』
・「晴れ間」から「播磨」になったという説
・高知県の「はりまや橋」は播磨出身の人間が作ったのである
・今では普通に見られる、駅で売られている「駅弁」。日本で初めて「幕の内駅弁」として
 販売した会社がある。
・鎖の生産量(国内の70%)を製造などなど・・・・・
 あと有名・著名人にスポーツ選手などなども、あの人が出身なのってことも??
市町村まで記載されてあり、豆知識にはもってこいかもかも
岡山と神戸の間に位置する「播磨」、なかなかやるやんって住んでいる自分も
知らないことだらけの情報です。
自分が唯一貢献してることは・・・人口の一人って事くらいかな??
他には・・・そんなふうに考えてみるのも、また楽しいですね。
今までに行ったところや、知っている場所・人などなど
「地元のことを知るということも、自分達には大事かも・・・」
国内外の情報ばかりに一喜一憂するばかりでなくですね。

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ありがとです! (TAMA)
2005-10-26 22:03:51
ひさびさにお邪魔させていただきましたぁ。





はりまでギネス、情報ありがとです。

そしてご紹介ありがとです。



2005年度版もがんばりますぅ。

返信する

コメントを投稿