ゴリぽんの「・・・」日記のつもり

兵庫県姫路市のゴリぽんがたくさんの情報を発信していきます。姫路のこと!黒田官兵衛のこと!仕事のこと!その他いろいろと

カレーライス・・・

2005年12月08日 | Weblog
『カレーライス』と言えば、大好きであると言う方々も多いのではと
思います。キャンプや合宿・・・最近はレトルト食品でも販売されてる
から、手軽に食べることができます。お子さんの人気メニューのひとつに
あげられるのではと思います。自分も・・・小さい頃にどこに言っても
「カレーライス」を注文して!!レストランでも、食堂でも・・・
親があきれるほどに


カレーライス専門店を全国に展開する、あなたの街にもあるかものお店のお話!!
発祥が愛知県ということもあり、自分も学生時代に友人の家の近所で食べたことがある。
「上手い・・・ってか、美味しくて!また食べたいね・・・」と思わせる味だった
ような気がする。当時、学生時代の贅沢といえば
「牛丼」「カレーライス」「ラーメン」など外食することでしたね。
そのお店には、当時から・・・お店に『アンケート用紙』があり、
お店の接客やカレーライスの味付けなどを五段階評価で記入する、そして
自由に書いていい欄もありました。お店の評価などクレームなどの参考に
していたのでしょうね。
今でこそ、当たり前のCS(顧客満足度)向上を意識して・・・・・!!
「お客さんと向き合おうとする姿勢が共感を得るのかもですね・・・」

飲食店チェーンでも全国展開しているのは・・・
牛丼の「○○家」・ハンバーガーの「マ○○○○○」くらいしかないとか
効率的なことから言うと、人口密度の高い首都圏などを中心にと考えるのが普通?
『優秀な人材を確保するという狙いもあって・・・』
全国の学生がお店に食べに行く・・・そして、自分のお店を理解してもらえる。
「なるほど、納得の狙いがあるのですね。ふむふむ」

他のチェーン展開する外食産業と違うのは・・・
『店主』の人達のいきいきと仕事していること、キラキラと目を輝かせて
「店主のモチベーションを保つのが難しい・・・」とのことを、フランチャイズ方式では
よく耳にするのであるが!!自分達も・・・
①まず会社に入社してもらう、そして店舗で調理・接客のノウハウを学ぶ。
②試験をクリアした後、『店長』につく。人事・経理など経営全般の知識を身につける。
③最後に本部が経営者として判断すれば、独立資格を与える。
「入社から資格取得までは、少なくても五年はかかるのだそうで・・・」
厳しい独自の「のれん分け」・・・ブランドイメージの向上に!!
まあ、そんなこんなで長々と書いたが(笑)
月に一度くらいで行きたくなるお店のお話・・・「なんで、また・・・」って??
でもでも、少しだけ理解できる点がありました。内緒にしておきますが


最新の画像もっと見る

コメントを投稿