goo blog サービス終了のお知らせ 

ゴリぽんの「・・・」日記のつもり

兵庫県姫路市のゴリぽんがたくさんの情報を発信していきます。姫路のこと!黒田官兵衛のこと!仕事のこと!その他いろいろと

高知の文化・・・

2005年06月10日 | Weblog
とある新聞にて・・・こんなのが!!(o ̄ー ̄o) ムフフ
「絵金ゆかりの町並み」って

高知市内から、車で30分くらい???
「日本で二番目に小さい町」だとか・・・
昔ながらの街並みが残る、商店街には「もや入り」という家屋が多い。
土佐漆喰(しっくい)と水切り瓦の旧家が軒を連ねている。
う~~~~~ん
『絵金』
みなさんはご存知だろうか・・・・・


自分は一度、拝見したのであるが・・・たぶん??
色鮮やかで肉踊るような・・・壮絶な芝居絵でした
義太夫や歌舞伎なんかを描かれていました、二枚折りの六尺四方の
屏風に描かれてるものである。うんうん・・・
毎年七月に「絵金まつり」というものがる
商家の軒先に並べ、ろうそくの明かりで浮かび上がる。
怪しげな風景を醸し出すとのこと・・・
村祭り・・・・・

昔の村祭り・・・その暗さはどことなく、幻想的!!
昔ながらの、江戸時代の古さと調和してる町なんでしょうね。

う~~~ん、またご興味ある方は是非ご覧下さいね。



たまたま知っていたから、気になって読んだのだろうか??
自分が縁あって、見たもので!お話を聞かせて頂いたからであろうか?
そんな出会いに感謝です




最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (peco)
2005-06-10 08:14:07
今高知ではゴリのおいしい季節だって

わ~い 笑ゞ
返信する
そうっすねえ!! (ゴリぽん)
2005-06-10 08:41:17
自分も何かのワイドショーの番組で

聞いたような

妙な親近感が・・・
返信する
(・∀・)ノ コンチャ! (しずか@赤輝)
2005-06-11 01:35:54
絵金、昔NHKスペシャルか何かで見たですよ!

ヘタレ絵しか描けませんが、これでも一応元美術部員!(ホンマかいな…)

浮世絵や日本画、仏画等昔の日本の絵が結構好きで。そんな特集の中で見たのかな?

日本独自のタッチで描かれた躍動感のある絵が、蝋燭のほのかな光で浮かびあがる…。

う~ん、私も一度は生で見てみたいのれす
返信する
Unknown (ゴリぽん)
2005-06-11 16:55:24
およ、しずかちゃん・・・

やっぱ芸術家ですなあ(o ̄ー ̄o) ムフフ

ぼよよ~~~んっと
返信する
絵金祭り (ねこ)
2005-06-15 03:56:06
たしか毎年7月の第三土日あたりではなかったかと…

姫路から高知は近いじゃん。

そのときにあわせておいでませ♪っていいたいけど

その時期はよさこい祭りの練習の時期でもあるのよねぇ。

わっははは。



絵金祭りでは屏風絵やろうそくの明かりで照らされてて

それを間近で見られるんだけど…

おどろおどろしさがまたなんともいえないのだわさ…

返信する
(;-.-)ボソッ (ゴリぽん)
2005-06-15 08:43:55
七月の第三週ったら・・・・・ダメじゃん、わたくし!!

そうなのねん、おどろおどろしさが\(゜ロ\)(/ロ゜)/

返信する
ちょっとだけ… (ねこ)
2005-06-15 16:27:23
http://www.joho-kochi.or.jp/kounan/akaoka/ekinmaturi.html



ちょっとだけ覗いてみてね。

こんなの見つけたから…

実際に見るのが一番だけどね。
返信する
Unknown (ゴリぽん)
2005-06-15 17:41:04
ありがとうざんす・・・φ(..)メモメモ
返信する

コメントを投稿