ゴリぽんの「・・・」日記のつもり

兵庫県姫路市のゴリぽんがたくさんの情報を発信していきます。姫路のこと!黒田官兵衛のこと!仕事のこと!その他いろいろと

マンネリ打破っ・・・

2005年12月07日 | Weblog
仕事上、様々な本を愛読したり勉強したりと
日頃から、ジャンルに問わずに興味のある本を読むようにしています。
こんなことを試してみたりもする、実際に
人と会って話をしている時でも・・・
「どんなネクタイをしているのだろうか??」と疑問を持つこと。
そう考えることで「ストライプが多いのかな?」とか「柄のネクタイが多いのかな??」と
興味がわいてきます
「ワイシャツは白を着ている人が多いのであろうか?」
「ブルーを着ている人が多いのだろうか??」などと注意してみることです。
日頃から、疑問を感じたり!観察したり!『観察眼・・・・・!!』各自が持つことが必要!!

次には・・・売り手側の人は、買い手の立場で!!
『お客様の立場から見る姿勢を失ってはならない』ある一定の視点ではダメ!!
習慣を変えることは大変だが、変わらなければ新しい要求にこたえることはできない。
手本にすることはモノマネではない、『基礎』にすること。
「以前書いたようなことがあるなあ、身につけて各自の創意工夫が必要ですね。」


マンネリ打破っ・・・・・!!
『習慣的に行なってることを全部否定してかかること・・・』
逆の発想をすることで、新しい発想や考え方が出てくる。
みんなで肯定しあうことからは、ゼッタイに新しいアイデア・発想は出てこない・・・!!
「これって、今の世の中っ・・・現在の学校教育や若者の考え方・思想なども
 これに近いような???そんな気がするのは自分だけ??(悩)」
『仲良しグループ』『仲良しごっこ』・・・??
昔・・・25年ほど前に聞いたことを思い出した、ある方に!!
「仲良しグループでは、強い・立派なチームにはならない」って、とあるスポーツを
していた時ですね。喧嘩したり、言い合いしたりしてるチームの方が・・・
肯定しあってるチームよりも『強い』って!!個人個人がしっかりとした「考え」「思い」が
強かったのでしょうね、やっぱり

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (peco)
2005-12-07 08:17:43
うん

ほんとの仲良しって

本音を言い合える仲だよね

仲良しごっこの裏には妬みや嫉妬 同じか

羨望などなど 女社会は特にね

真似すんなよ~

と思う時もあったけど

最近じゃ 真似されるだけ注目されてたのかな

と思えるようになったわ

いつも一緒じゃないけど ここぞって時はそばにいてくれて

辛口の感想も言ってくれて

だけど依存もしない 

そんな友達が一人いる

そんな友達は一人いればいい

と思うね



ただチームなんて作ってると

みんな仲良くなんて まとめようとするから

支障をきたしたり

なかなか 普段の自分じゃない自分がいる

だけど修行の場

修羅場ちゃうで~ 笑ゞ



ゴリぽんの日記はいい刺激になるわん

下手な本よりおもろいし。。

(ってか ダヴィンチコード進まない・・登場人物覚えられない 笑ゞ)

返信する
(;-.-)ボソッ (ゴリぽん)
2005-12-07 09:16:28
修行の場・・・修羅場でも良かったかもね(;-.-)ボソッ

確かにキャラ作ってってとこもあるけど、

最終的には『自分』という人間の・・・ってとこも

ありますなあ(笑)

そんなこんなで、やっていきま~~~す。

紆余曲折・試行錯誤で・・・ただ今、私は『五里霧中』で~~~す。
返信する
はるか昔 (長ぱん)
2005-12-07 22:41:02
マンネリと言う言葉をみた。

中学校低学年の文化祭の文章を見た時だった。

何を練るんや?分からんかった。

中高一貫の学校だったのでクラブの高校の先輩に聞いた?知らんかった?

奴は翌日その文章を書いた本人を連れて来て説明させた。

凄く丁寧に説明してくれた。

二人とも翌年東大に入った。

説明を受けた俺は・・・・・・・(爆)
返信する
(;-.-)ボソッ (ゴリぽん)
2005-12-08 03:59:31
(;-.-)ボソッ、昔話は・・・「あ・の・ね・の・ね」??

そうですかあ、爆・・・って??

自分も似たようなもの、いやいや今でも言葉を上手く

使えない。正しい日本語ってのを・・・反省

「勉強はする時にしっかりとするべきだった(泣)」
返信する

コメントを投稿