![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/99/f0fd66baafbd6d0afd44a65c1b86aeca.jpg)
昨晩最終便で帰ってきました。 沖縄から帰ってきたところやはり寒い。10度ほどの温度変化です。
海外から帰ってきた気分です。 気候だけではなく雰囲気、歴史、全てがそんな感じです。
沖縄出張は宜野湾市沖縄コンベンションセンター 那覇から離れた場所。宿を北谷町にとった為、交通の便が悪い、天気も悪いことから、今回はあまり沖縄観光出来ないと覚悟。
ホテルはニューヨークがあまり良くない所だったため今回最高に感じました。日本のホテルはいいですね。
展望風呂、スタッフのサービス、ホテルがアメリカンビレッジ内にあるため、買いもの食事が便利。
このことも海外に来たイメージでした。
下調べなしで来た沖縄です。
那覇からのツアーバスを予定してましたが、時間が合わないので今回はレンタカーに変更。
ホテルのスタッフにお勧め観光地をマップに記入していただきました。よーし全部廻ってやるぞと思い計画です。
ニューヨークでとった作戦 北部、中部、南部に行きたいところを3分割。仕事が終わった3日目は半日しかなくホエールウオッチングを検索ところが12月28日からしかツアーが無いのです。 まだクジラが北極海から南下してない様です、残念です、気を取り直しフリー初日を思い切って北谷より80キロ美ら海水族館ヘ決定。
二日目は嘉手納基地を見渡す道の駅嘉手納、海中道路を通り伊計島先端、中城城跡、首里城公園、ひめゆりの塔、糸満お魚センター、空港レンタカーから空港へ、
計画では琉球大学、斎場御嶽、識名園、沖縄ワールド、国際通りも予定していたのですが時間が足りませんでした。 県北が先端まで行けなかったのですが県中、県南と廻ることができました。
沖縄は車での移動が楽でした、運転者が内地のようにあくせくしていない、ある交差点で、スマフォを触っていて、青信号に気づかず発進せずにいたところ、内地ならホーンの警告が直ぐあるのですが、ここでは後続車数台あっても誰も鳴らさないのです。 信号も黄色できっちり止まる、脇道からの割り込みも譲り合う。風土的にいいです沖縄。 あと救急車、パトカーのサイレン音が少ない、治安がいいのでしょうね。
走行距離330キロ最後は時間的に焦りましたがフライト30分前まで観光出来ました。 那覇市内の夕方渋滞には注意です。 お土産は道の駅など地元の物産店で買うべきです。