gooブログ生活、趣味全般投稿中

採点評価は改革を


モーグル・上村4位の採点に疑問の声続出「なぜカーニーより下?」



 ソチ五輪・スキーフリースタイル・女子モーグル決勝(9日)で、5大会連続五輪出場の上村愛子(北野建設)は4位となり、悲願のメダル獲得はならなかった。(デイリースポーツ)
[記事全文]

◆最終走者、カーニーはターン乱れる
[映像]フリースタイルスキー女子モーグル決勝 3位(ハナ・カーニー) - gorin.jp
 
イメージ 1







納得いかない上村選手の採点・・・・

冬の五輪モーグル出場5回、ぜひとも今回メダルをとって欲しい上村選手でした。レースは

3位で迎えたラストの選手

素人目に上村選手の方がタイムも早いし 失敗もなく3位に入ったと思ったのですが・・・・




スノボーやフィギュアスケートもそうですが採点での順位決定は物議を醸しだします。

同じ技の演技での採点ならまだしも各人難度の違う技を取り入れ採点する事、自体無理

ではないでしょうか比較できないと思います。




一回目は同じ技の出来栄えを採点し2回目は難度の高い技を取り入れ採点しトータルで比較する

あらかじめ技に難易度に応じてポイントを付与し基準を設け、成功度合いで減点する。

それもビデオにて複数審査で判定する、また採点解説など改革が必要だと思います。  




選手はこの試合の為何年も努力し挑んでいる。審査員の感覚や 

ひいき目の採点で決められてはたまったものじゃないです。 IOC今後の課題です。

それにしても爽やかな金メダル級の上村選手のコメントに救われました。


名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「スポーツ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事