昨日の讀賣新聞 第一面に(福島第一原発初動措置) 「誤り」との見出し
やはり人災でしかありませんでした、あまりにも東電幹部の原発の意識や知識がなかったか政府もそうですが、原子力安全保安院もそうです。上層部に専門家が居ない。気の利くブレーンが居ない
情けない話です。
核を扱う危うさと危険を理解しない人たちが目先の利潤に推進 推進と世論まで歪曲させ進めてきたエネルギー原発依存構造 この期に及んでもその思考は変わらず、未だ原発輸出だとか再稼働だとか・・・・
使用済み燃料や廃炉にした後の処理方法の事も何も考えていないのでしょう。
CO2問題や燃料コストの問題を いかにも重大な事に仕立て上げ実態はこのお粗末さです。
現場は吉田所長の様に上部の指示命令があまりにもばかげている為 さぞ辛かったでしょう。
この事は今後 直接被害者・風評被害者も含め集団訴訟をおこし責任をしっかり追求し
処罰すべきです。 このままうやむやにすべきものでは有りません。
この国の現代官僚は責任を取らないまま逃げまくる社会構造にしてきましたが、
日本の歴史を見ればつい100年前のお役人は失言しただけでも割腹自殺、命を懸けて国や上司に忠誠していました、この万分の一でも役人や天下り組織に芽吹いてほしい。
電力会社がすべてではないでしょうが九電もやらせメール一連のごたごたを早く収束させようと
あれだけ辞任拒否していた社長が辞任の意思表明しました。やり口見え見えです。
もう今のままの電力供給体制では国は滅びます、早く原発依存から離れスーパーグリットや
送配電分離 電気の買い取り、再生可能・自然エネルギーの開発 やる事は山ほどあります。
そこに雇用も経済も眠っているのです。早くそこに手を付けてください。
核汚染物質の管理維持だれがどうやるか? その事も先送りですか?
今有る社会は過去の人々の恩恵で有るのを忘れずに未来を食い物にしてどうするんですか?
あなたの子々孫々永久に繋ぎましょうよ。 それが人に与えられた命の宿命です。
生きる目的なのです。
最新の画像もっと見る
最近の「オピニオン」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 趣味(79)
- 健康管理(1556)
- 筑後市を盛り上げ隊(702)
- ばおばぶ(275)
- 筑後百景(19)
- オピニオン(279)
- 日記(480)
- 短編エッセイ(40)
- グルメ(37)
- 鳥(126)
- いのちの旅(11)
- 旅行(446)
- 季節(319)
- 植物(71)
- 蝶・蛾(44)
- ペット(168)
- 漂流物(8)
- 感動の名画・名曲(106)
- オコジョの部屋(17)
- 釣り(1)
- 今日のベストショット(7)
- お勧めサイト(28)
- お酒(15)
- 昆虫(30)
- カメラ・機材・テク(48)
- 航空機(186)
- 草もの盆栽(33)
- ミステリー(22)
- culture &events(350)
- beatles(21)
- 今井選手応援日記(240)
- 食物(200)
- music(91)
- 動物(61)
- お勧め書籍(97)
- 季節を生ける(338)
- スポーツ(204)
- 家を建てる(52)
- Gallery cafe(241)
- 鉄道 列車・車・船舶(96)
- カササギ農園だより(300)
バックナンバー
人気記事