
LINE snsの中でも最近のブームのline ばおばぶも最近はじめました。 無料通話と無料メール 利便性から 世界中で愛用者が 1億人突破したそうです。
スマフォで簡単にできること、相手を呼び出せる事などからskypや comm. speak2より利便性は優れています。
さらにメールには未読、既読が分かる機能もついており相手がメールを読んでくれたか否かが分かる
優れものです。
しかしこの便利さが大きな仇になっているようです。 先日起きた女子高生暴行殺人事件でLINEの書き込みをめぐり殺人に至った、この事件にLINEの恐ろしさが隠れています。
今までのメールだと相手がメールを読んでくれたかどうかは気になりませんでした、しかし未読、既読の表示が出ると人はその事から相手の感情を勝手に想像するようになります。
メールを送ったのに読んでくれない。 読んでくれたけど返事をくれない、 今までのメールでは感んじなかった感情が芽生え増幅して行くのです、たとえ返事をくれても既読サインから経過時間が長ければ
他の友人と楽しい時間を過ごし自分は後回しの返事だったとか、返事に時間掛け何か魂胆があるなど悪い方向に考へ、その返事には憎まれ口の一つでも書きたくなる。
そうすれば相手も同じ感情になり悪のスパイラル現象が生まれるのです、 特にメール文は語尾の上げ下げを相手が勝手につけるので穏やかな語尾でも悪い感情込めて読んでしまうと、とんでもない表現になるのです。
こう言う一見コミュニケーションづくりに便利な機能も逆に人間関係を悪化させる悪い面もあるんです。
Facebookやツイッターもそう言った負の機能が沢山あります。親しい友人にはLINEやツイッター、Facebookは使わないようにしたいと思います。皆さんも気をつけて・・・