
今年一年を現す 漢字 が絆と決まりました。これは毎年漢字能力検定協会が発表し京都 清水寺の貫主が書留披露されます。 毎年???納得いかない時もありますが、今年は 絆 大納得です。
絆、とは人と人の繋がり kizuna=Relation 今年は家庭でも社会でも世界規模でも色んな事がありました、ここで見直されたのが絆だと思います。
人は一人で生きていけない、そこには支えるものが必要な事を思い起こす年だったのだと思います。
絆の最小単位は 家族 親が居て 妻が居て 子供たちが居て そこに繋がりが有ってこそ
生きる希望や楽しみが生まれてくるのだと思います。
今、核家族化が進み 絆の最小単位の絆が壊れかけています。 この家族の絆が有ってこそ
親戚や地域。学校・会社・市町村。県や国と大きな繋がりに広がって行くはずです。
家族の絆が深ければ たとえば仕事で困難にぶつかっても、いやな事が有っても支える家族が
居る その事で乗り越えられるのです。 今社会で うつ病や自殺者が増えているのは、この
絆が薄れてきているからだと思います。
家族を愛し郷土を愛し そこに母校愛や愛社精神が宿り人を好きになる事につながるのだと思います。 高校サッカーや高校野球もそうです。地元チームを好きになり そこが敗れれば少しでも地元に近いチームを応援する それがやがて日本を応援する気持ちにつながる。
橋本大阪市長が君が代を強制的に歌わせるような事も言っていますが絆を大切にしていけば
自然とうたうようになって行くのだと信じます。「君が代には戦後GHQや日教組のゆがんだすり込みが有りますが」
今年大きな震災・津波の災害・タイ洪水などなど国内外の災難もありましたが我が家でも
色んな事がありました、そろそろ恒例の我が家の重大ニュースも作ろうと思っています。
今年は久しぶりに年末家族旅行を計画しました。 ここで絆についてもう一度談義してみようと思います。