![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/9a/83d99bd2189349293baeb7704f8b845f.jpg)
誕生日も節目の祝い日もこれと言ってイベントなしの我が家、
ところが何という風の吹き回し 家内からバッグ、長男からベルトとウオレット、一足早い
父の日プレゼント をもらいました。
早速出張に使いました。
嬉しかったのですが・・・・・・
ものの溢れる時代。何を貰っても昔ほどの感動を得られなかったのです。
物資豊満時代 趣味嗜好も千差万別 ベルトひとつ昔は手に入れることが大変でどんなベルトでも頂ければ嬉しかったはず、
今回貰った気持ちは有難いのですが、貰った物を気に入るかどうかは別。
贈る立場に立つと自分の嗜好で簡単には贈れない、以前姪っ子に様々な玩具プレゼントを贈っていたんですが困惑していたらしいのです。
図書券やQUOカードに変えた事で喜ばれました。
贈り物の選び方は物質飽和で難しい時代になって来ました。中元、お歳暮もしかり、貰って嬉しいものを選ぶのは難しいのです。
結婚式の引き出物もそうです、選べるギフトでさえこれと言ったものが見つからない。
物の溢れるこの時代プレゼントを贈る側に成ったらよ~く考える、サプライズも喜び増大に大事ですが聞き込みも
重要です。サプライズ重視なら相手に知らず知らずに探りを入れるのがいいのでしょうね。
ギフトは気持ちの問題、貰っていてこんな事言ってたら罰あたりです、素直に喜べばいいのでしょうが
ひねくれ親父に成ってしまいました。