
原発事故から8か月 未だ終息の兆しが見えない・・・・・
原発報道もめっきり減って あたかも終息ムード突入ですが 現場はとんでもない状態のようです。
こんな状態で九州の佐賀玄海原発では事故で緊急停止していた原発4号機を再稼働させてしまいました。
九電のやらせ問題から発した九電幹部と県知事の疑わしき関係 杜撰な火力発電の点検方法
手順ミスで起きた原発緊急停止などなどとても原発運用を任せられる企業体質では無い事
その事分かっているにも拘らず 玄海町長の岸本氏や県知事の古川氏の 今回の原発再稼働容認には
あきれてものが言えません、地域の人たちも電気が不足しているなら仕方ないとのコメント多数。
玄海町や佐賀県民は 補助金や雇用の問題で稼働推進まっしぐらですが、 もし事故が起きたら周辺地域や近隣圏域にも多大な被害を及ぼします。 稼働再開を玄海町や佐賀県だけで決める事がそもそも
おかしな話です。 福島原発の実態を知っていれば稼働推進なんて信じられません、情けないです。
原発は運営自体が危険極まりない事も今回分かりましたが、廃炉にするにも数十年、使用済み燃料の
処理方法はまだ何も決まっていません。管理は何万年もの管理が必要と聞きます。原発は稼働すればするほど使用済み燃料は溜まってしまい、保管場所もないそれでも稼働続けますか、
一度汚染された場所の除染は今の政府ではやりきれない程、とてつもない経費と時間がかかります。
その間人の生活を脅かしとんでもない事態です。知識人のほとんどは脱原発を唱えていますが、既得権益に浸っている強欲人間に進められる原発依存は即刻止めるべきです。
政府もトルコやベトナムへの原発売り込みに必死ですが・・・・人のやる事を逸脱しています。
この様な事故が起きた日本だからこそ海外の原発建設を取りやめ効率の良い火力発電や天然ガス発電を使ったスマートグリット方式の素晴らしい日本の技術に切り替えて売り込むべきです。
儲け主義から脱して本当の意味の環境重視の発電を目指すべきです。
世界規模の脱原発の発信国になり世界のエネルギー問題解決の先駆者になる事が今回の事故から得た日本の使命ではないでしょうか。
(毎日新聞)
東京電力福島第1原発2号機の原子炉格納容器内で、核分裂によって生じる放射性キセノン133やキセノン135とみられる気体がごく微量検出された問題で、経済産業省原子力安全・保安院は2日、検出されたのはキセノン133と135だったと発表した。また、東電も同日、キセノンとみられる気体を検出した気体を再度測定した結果、同程度の濃度のキセノンとみられる気体が含まれている可能性があると発表。保安院は「核分裂反応が起きキセノンが発生した可能性は高い」と話している