今の会社には5年超いる。
このブログを見てる人にはいうまでもないことだが、そうなると、ランチもマンネリになる。
時折、なんか新しい店はないか…なんて調べるのだが、大抵は遠い。
まぁ、近ければ新店には気づくのだから、当たり前だ。
しかして、この双六というお店。
実は食べログで見つけた。
僕が普段食べに行くエリアの、ほんのちょっと先にある店だった。
う~む、行けそうな気がする…。
ということで、お邪魔することにした。
食べログによれば、このお店は、汁なし坦々麺が有名らしい。
そうと聞けば、それを食べてみない手はない。
よって、汁なし坦々麺とギョーザ(3個)をオーダーすることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/5a/7b74f3535080275b736045a4c2c21714.jpg)
お店の看板はこんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c1/4fc8f1b4891beaf3fff4ce84471a7a17.jpg)
ライスはサービス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/41/8405b67384d07d00b52014af7547713c.jpg)
ギョーザ
坦々麺は、唐辛子辛いよりも塩辛い感じがしたが、スパイスの複雑な味は好みだった。
これでもうちょっと塩気を抑えてくれたら最高だ。
ちなみに、辛さについては応相談。
店主曰く、「言ってもらえれば対応します」とのことなので、唐辛子辛くも、山椒辛くもできるようだ。
なお、メニューには、汁がある坦々麺もあるし、辛くないラーメンもある。
席数が少ないので、「是非お試しを」とは声高に言えないのだが、食事時を外せるなら覗いてみるのも悪くないと思う。
僕もそのうち、汁のある坦々麺を食べに行こうと思っている。
このブログを見てる人にはいうまでもないことだが、そうなると、ランチもマンネリになる。
時折、なんか新しい店はないか…なんて調べるのだが、大抵は遠い。
まぁ、近ければ新店には気づくのだから、当たり前だ。
しかして、この双六というお店。
実は食べログで見つけた。
僕が普段食べに行くエリアの、ほんのちょっと先にある店だった。
う~む、行けそうな気がする…。
ということで、お邪魔することにした。
食べログによれば、このお店は、汁なし坦々麺が有名らしい。
そうと聞けば、それを食べてみない手はない。
よって、汁なし坦々麺とギョーザ(3個)をオーダーすることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/5a/7b74f3535080275b736045a4c2c21714.jpg)
お店の看板はこんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c1/4fc8f1b4891beaf3fff4ce84471a7a17.jpg)
ライスはサービス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/41/8405b67384d07d00b52014af7547713c.jpg)
ギョーザ
坦々麺は、唐辛子辛いよりも塩辛い感じがしたが、スパイスの複雑な味は好みだった。
これでもうちょっと塩気を抑えてくれたら最高だ。
ちなみに、辛さについては応相談。
店主曰く、「言ってもらえれば対応します」とのことなので、唐辛子辛くも、山椒辛くもできるようだ。
なお、メニューには、汁がある坦々麺もあるし、辛くないラーメンもある。
席数が少ないので、「是非お試しを」とは声高に言えないのだが、食事時を外せるなら覗いてみるのも悪くないと思う。
僕もそのうち、汁のある坦々麺を食べに行こうと思っている。
うちのかいさの近所はそれこそ何も無いのですが、
一昨年に昼休憩が40分に短縮されちゃって、
ランチde外食は夢のまた夢に・・・よよよ(涙)
40分だと、外に出るのは難しいですなぁ。
行って、待って、食べて、帰って…。
弁当持参かコンビニ、出前という感じになっちゃいますね。
なんだかツバごくりしちゃったよ。
コシもあるし、つるつる感もある感じ。
好きな麺です。
あ~、僕もゴックリですわ。
美味しくても手際が悪いと困るし・・
こういう外観の店って、いきなり入るのは不安だけど
ビックリするほど美味しかったりもありますなぁ^^
その点、今は楽チンです。
外観、確かに…。
前情報がなかったら、入りにくい店かも。