旺生のラクガキ。。。
初めて訪問された方は
コチラ→らんまりのラクガキ。。。説明書
【病名】
【内服薬種類】
【手術歴・治療経過】
詳しい内容は
ママンのラクガキ。。。
【発達障害関連】
詳しい内容は
ママンのラクガキ。。。Ⅱ
【製作・アプローチ関連】⇒☆click☆
【教材製作】小学1年生用⇒☆click☆
小学2年生用⇒☆click☆
【成長の記録】⇒☆click☆
初めて訪問された方は
コチラ→らんまりのラクガキ。。。説明書
【病名】
【内服薬種類】
【手術歴・治療経過】
詳しい内容は
ママンのラクガキ。。。
【発達障害関連】
詳しい内容は
ママンのラクガキ。。。Ⅱ
【製作・アプローチ関連】⇒☆click☆
【教材製作】小学1年生用⇒☆click☆
小学2年生用⇒☆click☆
【成長の記録】⇒☆click☆
らんまりのラクガキ。。。
初めて遊びに来てくれた方は
コチラ☆click☆
単心室症
手術歴・治療経過についての
詳しい内容は
コチラママンのラクガキ。。。
今日面会に行くと
昨日より眠り込んでいるように見えた旺ちゃん。
昨日よりもピスタチオ。
先生がちょうどエコーをしていた。
心臓の動きはOP前と変わらないとのこと。
旺ちゃんの手を触ると昨日と比べると冷たい。
先生に尋ねると
昨日不整脈発作が出たとのこと。
一時的に頻脈になったという。
術後ペースメーカー管理もしているが
旺ちゃんの脈とペーシングの脈が
ぶつかることがあるという。
鎮静をかけていることもあり
痰が溜まりやすいため
吸引をした刺激で旺ちゃんが覚醒し
脈が速くなることで不整脈を誘発しているのか。
活動することで脈が速くなるというのは
正常な反応だけど
まだ術後の旺ちゃんの心臓が
覚醒して活動するには
耐えられる状態ではないのだろう。
そのため鎮静の薬を使いながら
まずは安静を保ち
脈を抑制する薬を使ったり
ペーシングを調整したりして
慎重に診ていくとの事。
胸水の量もまだまだ多い為に
利尿剤をたくさんつかている為
体内のボリュームが減ったことから
血圧が少し低くなることがあるため
血圧を上げる薬を使いながら
バランスを保ちながら経過をみていく。
脈を抑えなきゃいけないかと思いきや
血圧を上げるというね
バランスをとる難しさ。
ザ心臓病って感じがするこの感じ。
ボリュームが少なくなっていることより
末梢循環まで追いつかず
手足が冷たくなったり
顔色がいまいち優れない
という状況が起こっている様子。
今日も以前病棟にいた看護師さんが
担当してくれていて
電気毛布をかけてくれていたのに
旺ちゃんったら暑くなったのか
眉間にしわを寄せながら
電気毛布を蹴っ飛ばす
そして足を組む態度デカッ
フォンタン術後は胸水と不整脈との闘いって
このことか。
まだまだ序章かもしれんけどな。
でも先生曰く
旺ちゃんの今までの経過から
もっと術後の状態が不安定になると
予想していたが
それに比べたら落ち着いていて
胸水の量も不整脈も
許容範囲内の事ではあるので
そこまで心配しないといけない状況
と言う程ではないと言っていた。
ただ不整脈は予想不可能な部分が多い為
慎重に診ていく必要があるとのこと。
そうだよね
何が起こるかわからないのが心臓病。
しかも術後まだたったの2日目なんだから!
そんなすぐに
新しい循環に適応できるはずがないんだから
当たり前と言えば当たり前の状態だよね。
旺ちゃん闘ってるね。
踏ん張りどころってきっと今からよ旺ちゃん!
でももう充分頑張ってるね!
今は寝ときよ!
先生や看護師さん達がついてる!
大丈夫!
目がデカすぎて
半目が甚だしいから
目薬だしてもらえることになったよ
半目で頑張る旺ちゃんが旺ちゃんっぽい
唇も乾燥してたからって
看護師さんがワセリンをたっぷり塗ってくれていて
石原さとみちゃんみたいになってた
半目だけどウルプルな唇でガンバレ
ママンは
今日外来に来てたママ友から
手作り弁当をいただいたから
今日はキッチンになんか立たないんだ
そのかわり
ケモノくさい蘭丸くんのお風呂介助が待ってるぜ
旺ちゃんがあんなに頑張ってるんだから
蘭丸のお風呂介助くらい
頑張らなきゃ!
今日OPだったお友だちは
どうかな?
落ち着いているかな?
みんなガンバレ!!!
いっぱい頑張ってるの知ってるけど
ガンバレ!!!
いつも読んで下さり
ありがとうございます。
ランキング参加中です。
それぞれランキングがみれます。
クリックよろしくお願いします。
ポイントは自動的に振り分けられます♪