旺生のラクガキ。。。
初めて訪問された方は
コチラ→らんまりのラクガキ。。。説明書
【病名】
【内服薬種類】
【手術歴・治療経過】
詳しい内容はママンのラクガキ。。。
【発達障害関連】
詳しい内容はママンのラクガキ。。。Ⅱ
【製作・アプローチ関連】⇒☆click☆
【教材製作】小学1年生用⇒☆click☆
小学2年生用⇒☆click☆
【成長の記録】⇒☆click☆
初めて訪問された方は
コチラ→らんまりのラクガキ。。。説明書
【病名】
【内服薬種類】
【手術歴・治療経過】
詳しい内容はママンのラクガキ。。。
【発達障害関連】
詳しい内容はママンのラクガキ。。。Ⅱ
【製作・アプローチ関連】⇒☆click☆
【教材製作】小学1年生用⇒☆click☆
小学2年生用⇒☆click☆
【成長の記録】⇒☆click☆
らんまりのラクガキ。。。
初めて遊びに来てくれた方は
コチラ☆click☆
単心室症
手術歴・治療経過についての
詳しい内容は
コチラママンのラクガキ。。。
7月28日術後17日目。
朝内科主治医より電話あり。
ドレーン量が多いのでカテで
側副血管にコイルを詰めてみようと。
13時に面会へ行くと
旺ちゃんは私を見て手を振ってくれた。
4例目のカテの為
13時から飲水不可。
「ちゃっちゃ!ちゃちゃ!」攻撃
浣腸やらDVDやらで
気を紛らわしてみるが
間がもたない
3回目のブラッドパッチも施されていた。
因みに昨日の胸水量454ml
外科の先生も来て下さり
昨日のドレーンクランプ中の
CVPが高かったのは
やはりクランプしている影響だろうとのこと。
16時40分。
HCUからカテ室へ大移動
ポンプもいっぱいNOまで移動。
旺ちゃんはベッドの上で
どこかへ出かけると思って
ニヤニヤしながら運ばれる。
いい性格
私はOPの時に待っていた部屋で
待機。
しばらくはOPをしている家族の方々が
いらっしゃったが
すぐに誰もいなくなった。
で、ロジック
何か別の事に集中するのが
一番気がまぎれるから。
内科の先生が来てくださったのが20時前。
詰めれそうな側副血管3本に
コイルを詰めたとの事。
肝臓の側副血管からも
リンパが流れているようだったが
そこを触るのは危険と判断し
触っていないとのこと。
胸水が止まりさえすれば
悪さをする血管ではないと思うので
とのことだった。
もしもこのコイルで
胸水が止まらない場合の対処方法として
・胸腔ドレーンからのピシバニール注入による
胸膜癒着術
・絶食
・側開胸による胸管結紮術
大袈裟に聞こえるかもしれないが
対処法が残されているという幸せ。
手の施しようがないという状況下には
いないという幸せ。
まだまだ頑張れる!
旺ちゃんだし!
その後旺ちゃんの顔が見れたのは
21時前だった。
もちろんセデーションが効いていて
寝ていたけど
無事にカテは終わった。
このカテ後の固定の服っていうのかな?
旺ちゃん大きくなったから
おにいちゃん用を使ったよ
となりが生後2週間くらいの赤ちゃんだから
旺ちゃんが超ビッグに見えるよ
明日はドレーン量減っていますように。
今日は
昼間いっぱい水分摂るの我慢したから
今頃「ちゃちゃちゃちゃ!」
言ってシリンジで飲んでいるかな。
今の旺ちゃんへの声かけで
一番多いのは
「大丈夫」よりも
「忘れよ」
喉が渇いたこと!
忘れよ!
お茶がほしい!
忘れよ!
いつも読んで下さり
ありがとうございます。
ランキング参加中です。
それぞれランキングがみれます。
クリックよろしくお願いします。
ポイントは自動的に振り分けられます♪