おはぎのブログはじめました!

畳屋おはぎのたたみブログです。お問い合わせはこちら!
htt24341@proton.me

アレも、コレも・・・、はじまりは伊勢! (旅行業のはじまり)

2012年06月11日 | 畳(たたみ)以外
神宮は私幣禁断 (天皇家の祖霊を祀る神宮を天皇・皇后・皇太子以外が祀ることを禁じた)

だったことから、一般庶民の私的な祈願を引き受ける御師 (おんし・御祈祷師を略したもの・

伊勢神宮の下級神職・全盛時代には伊勢の内宮と外宮で1,000軒近くもあったらしい)

は神宮周辺に住居を構え、御師の手代は各地の檀家を回って大麻 (マリファナじゃないよ、

御札だよ) を配り、伊勢参りを促す旅行代理店のような役割もしていました。



  工事中

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする