県内段階的自粛明けにも関わらず、なんと土日だけ天候が悪いこの現実。そして今年は登山者やクライマーにとって風当たりが強い状況になっています。はっきり言ってトバッチリもいいところですよね。山に登る方々は健康的な生活をしようと、ただ謙虚に時間を見つけ黙々と活動しているだけなのに「家にいなさい」・・・は酷ですよね。パチンコや街で飲み歩いている方々とは訳が違うんじゃないかなと思う次第。日帰り安全登山ならば、スーパーで買い物する場合と比べてもそのリスクは何千分の一の確率しかない筈です。但し怪我をしないことが大前提ではありますけど。
■記録
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/97/684d45b43a5d403d688f18112129907f.jpg)
今日は曇天なので重い荷を背負って体力づくり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ea/d7ed301e2c6f1897fff61546e64c15ec.jpg)
新緑低山散歩。本当は高山へ行きたかったがやむを得ず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e3/884b7058a64277cd09245b47b8ed398a.jpg)
清々しい。今時期の緑って気持ちいい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ec/3585c4b3e0b6732f16bc47137d8df28f.jpg)
綺麗に整備された散策路という感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/80/2a597b2e587458639f5b54497cfb11ac.jpg)
道中様々なイベント。使われなくなった展望台もあるね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/65/4588aca183db55a40b88c00b8c76a0de.jpg)
いい斜面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ae/5230f9037f44ec9c1805fbb12edadbf1.jpg)
結構なアップダウンでそれなりに筋力も使わさる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/60/a434a5db2ce1303c70752b9e78ba8212.jpg)
知らない路ばかり。分岐だらけでどこ行こうか迷う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/7c/b9f66d793e05d6f4ded560c1e6d37d15.jpg)
ほっほ~。なるほどここが境なのね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/db/4fd6a7752bc61e35ef42479d74e11b19.jpg)
あのマラソンの人も走ったのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/8f/8a1d55d7f735beb29d8ac268a5485b66.jpg)
団体さんとスライド。20人位かな。人気の公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/34/3df58997d58636708dd7fc5162b304c9.jpg)
鼻ぐりとは何か?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/02/41673c0055041d313efbe8259d1d749f.jpg)
これがそうか。確かに「鼻ぐり」って感じ^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/23/46213a902e24e399dfab574df4c3e19f.jpg)
まずは珊瑚岳へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/0f/2edcf7338dbe035d8bdd35b5eaa09aec.jpg)
2回目の珊瑚岳。違うルートから来たので新鮮なり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/72/89139edb6da39460d1982d4304856d4d.jpg)
ツツジが満開。いい季節。曇天でも楽しめる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ce/770308c32c463048dc3eaa0c4e49f6c2.jpg)
以前滑ったロープ場。唯一気を付けたい場所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b0/9b50e3771d657903e02c6e74b02d9397.jpg)
この辺の岩は変わっている。恐らく溶岩だと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/dc/90ab2a3feacbfd639e34316ad661e357.jpg)
観音様の背後から国見山到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/be/b3618347e47ad29f6b4a0131d75d34c3.jpg)
曇天ながらもいい景色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ee/ab32933a42c2b26c8c87a41b1996b179.jpg)
焼石連峰存在感あり。経塚山。あれ行ったよね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/91/8ff674324f5a221b3b8b4dbe667b4cfc.jpg)
時間もあるのでゆっくり山メシ。と言ってもラーメン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ba/f1ca651beb10e00fe2001abe317b420c.jpg)
できるだけ人と会わないよう藪っぽい路を下る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/61/0b7e45d3e34821d31ac05035b9e2b9e5.jpg)
水場?・・・まさか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/6b/7a2bd808f9799d571b3175e210a8c646.jpg)
ニリンソウ?イチリンソウ?とエイレンソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ba/fa3264bf6d35c8899a4e8cdfe0b2b699.jpg)
極楽寺駐車場通過。ここがメインの登山口ではないのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/9f/639fc73765d1c249d8123d6a2495cdbd.jpg)
舗装路を下り最後の男山へ。車両は通行止めか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e7/65a7eb5020af45e8ebff1398d6567d64.jpg)
夏山テン泊スタイルなのである。気温15℃以上は基本このスタイル(線香は必携)。ところが曇天でも汗汗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/cc/bf661d8d90845a191745dc2a96c2824f.jpg)
あれが頂上か。観音様好きな山域なんだね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/90/9f00e8da1a3159f62ca8fab7a8cd8123.jpg)
ここもなかなかの眺め。北上川の流れがよく解るアングル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a8/81c1e4e2ffac1fbd2bf9bf63299ddf8c.jpg)
下りは破線へ。しかしこの状況でパス。素直にピストン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b6/863a6efd0c77655ab7648745ebd5c221.jpg)
網羅的に歩いて元に戻る。今週はこんなとこで
■タイム
09:38 名も無き登山口出発
09:44 最初の広場
09:54 物見の塔
10:04 南部領伊達領境塚
10:13 牛の鼻ぐり
10:23 珊瑚岳
10:40 国見山(ラーメン)
11:22 下山開始
11:36 極楽寺駐車場
11:55 国見キャンプ場
12:01 男山
12:22 名も無き登山口到着
※登り 1時間2分、下り 1時間0分
■GPSログ
距離:6.37km、高度の上昇/下降419m/-419m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/df/15411dab3406aa769c0a6cb7438f172c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ca/bb5d02ced1cff711dc25783dbe5f20c3.jpg)
■勝手に難易度指数
17points
■感想、反省等
・最初は八幡平に行こうと思ったのですが風強くパス
・自粛明けですが登山ではなく散歩コースを選びました
・3回目なので敢えて知らないルートばかり歩きました
・結果思ったよりもアップダウン多くかなり楽しめました
・いろんな看板やイベントあって飽きない山ですね
・30人以上の人たちとスライドしました
・北上市民の森といった感じのところですね
・今回は大きく周回しましたので新たな発見もありました
・とってもいい散歩ができたんじゃないかと思います
・来週はガッツリ行きたいですが・・・あ~田植えだった
・いずれは越境可能にならないかなと真剣に思っています