登山ガイドyassyの実験的ぶろぐ

新山BC

新山BC・・・トホホ。BCとは程遠い山歩きでした

週末荒れますね。今日は朝一でとある山に向かいましたが、車道が雪に阻まれ2度目の撤退を余儀なくされ、これですっかりと時間が無くなってしまいました。さてどうしたものか。泣く泣く地元紫波の新山にでもということで、通行止め標識付近まで登り停車。考えてみれば足で登ったことはありませんでしたので、一応スキー持参で行ってみますか・・・。

■記録

正月の黒石山からの撮影。平べったいのが新山。「しんざん」ではなく「にいやま」である

雪が積もっていそうな地点まで車で入る。しかし厳しそう

思っていたよりも除雪がしっかりとなされている

時折ガリガリと板を擦りながらもなんとか高度を上げる。途中何度も早池峰が見えた

ついに道路の雪も消滅した頃に旧道が現れる。これいいかも

しかし若干倒木&藪。これは潜るしかない

みっけ

なかなかであるが問題は無し

大方こんな感じの路。気持ちは良い

何者かが掘った跡。カモシカだよな

下り線は雪着いてない様だし崖崩れもあるのでパスだな

やっと鉄塔群が見えてきた

案外険しかった。尾根に出ると穏やかになる、クロカンに適するかもしれないような路

新山線合流。予想に反してここもしっかり除雪されてある

ゴルフ場への分岐。ちょっと立ち寄ってみるか・・・

クラブハウス玄関。人っ子一人居ない。そりゃそうだ。ここは私有地なんでぐるっと回って引き返す

で、目的の展望台が見えてきた。雪を辿りながら面倒くさい

落書き酷いな

さて、汗冷え気味なので即効下山しよう。実は結構な風が吹いていて体感気温は氷点下だ

打ちっ放し場を失礼しま~す

旧道をピストンするのも何なんで新山線を下るが・・・大失敗。標高が上がったので少しは雪があると思いきや、殆どアスファルト露出状態(泣)

こういう感じで端っこを歩くしかない。最後の方はスキー板を担ぐ。復路は約3Km。長かった

失敗。ピストンすべきだった

■タイム
10:43 新山線途中路側帯出発
10:50 新山線下り線分岐
11:02 旧新山線登り口
11:33 新山線合流(新山ゴルフ場)
11:40 新山ゴルフ場クラブハウス入口
11:48 新山園地さわやかトイレ
11:51 新山展望台
12:12 山王海ダム線分岐
12:52 旧新山線登り口
13:07 新山線途中路側帯到着
 ※登り 1時間8分、下り 1時間16分

■GPSログ(距離:6.97km、高度の上昇/下降:455m/-455m)

■勝手に難易度指数:17+3(舗装歩き辛い度)=20points

■感想、反省等
・変なログ書いちゃいました。何か動物みたいですし
・板を履く意味があったのでしょうか?無いです
・何をやってるんでしょうね~いったい
・最近BCの質が極度に低下しています
・そろそろメジャーなコース。行ってみたいですね
・でもマイナーコースのストックもまだまだあり悩ましいです

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「山行記録」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事