調子が優れないと言うと
抗うつ剤の量が増えた。
どうなることやら。
診察が済み、薬を受け取ると
さて、どうしようかな。
そういえば
東京都府中市の
府中市美術館で
江戸絵画の特別展が
あったのを思い出した。
行ってみよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/96/8321819d9d7bf25b8f43009bc0edbff7.jpg?1712998162)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/9f/ffef6989765adaaba72909f25f55182d.jpg?1712998162)
「春の江戸絵画まつり ほとけの国の美術」
府中市美術館では
毎年春に
江戸絵画の特別展が開催される。
いつもは動物絵画だったり
するのだが、今年はどうだ?
解説文を読んだところでは
江戸絵画は作家の特性だけでなく
仏教の教えや文化が反映されていて
今回は仏教サイドのアプローチで
特別展を開催するというもの。
展示されていたのは
阿弥陀如来、
地獄極楽図、
達磨図、
曼荼羅図、
涅槃図、
といったところか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/3e/64f591c330dab615800abbb78fc3d392.jpg?1712998131)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/dc/3c0b40c1c3ef41fa14226be009e30468.jpg?1712998131)
最後に
慈しむのは
仏教の教えからということで
おなじみの動物絵画があった。
最後にポストカードを頂いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/49/a24da8e94704c8bcdb174c92c2b999cb.jpg?1712998243)
岸駒:作
猛虎図
(敦賀市立美術館蔵)
駆け足で見たから
残念だったけど
絵画は好きなので
また見に行きたいな。