エイトマン。
懐かしいですねえ。
きょうの脱原発四万十行動のデモはゴレンジャーではなく、エイトマンでした。
午後1持半すぎ、明日からの四万十市長選挙のこともありますが、お祭り広場にいくと堂端くん、志保ちゃん、山本さん夫妻がいました。
「きょうはどうなんだろう?明日からのこともあるし、参加は少ないかも」と思って、ハンドマイクなどをおろそうとしたら、携帯電話が鳴りました。
見慣れない電話番号。
それは山本さんのお母さんを預かってもらっている施設からの電話でした。
きのう「母がいつ危篤になるかわからない。携帯電話をもっていないので、非常の電話にあなたの電話をつかわせてほしい」との依頼があって、快諾したのだがその連絡だった。
2人はもちろん、施設に向かった。
「悪いけど」
「いいですよ。はやく行ってあげて」
で、3人になった。
新曲をつくったという農夢民さんに電話。
「こういう事情ですぐに来て」
そうこうするうちに、田村さん、森澤夫妻が到着。
農夢民さんも来て、出発。
「人数が少ないから、バンブーで景気づけを」と出発直後に思い出し、とりにいくあいだ休憩。
祐子さんがいないけれど、みんなが代わる代わるアピール。
森澤さんの「メルトダウンブルース」も良かったよ。
でも、みんながコールできるようにならなければと思いました。
途中で加わった川ちゃんも、思いを思いっきり伝えてました。
恒例の四国電力中村支店前での行動。
森澤さんがシャウトしてます。
お祭り広場に帰ったら、テッチャンが「間に合わなかった。あしたの武藤さんの講演会は参加できないので迷惑かけるけど」と…。
そういうこともあるけど、それをカバーしながらがんばりたい。
ことし初めての脱原発四万十行動のデモでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます