行ってきました
今回は常夜灯の場所を確認とちびネイゴ、カマスの成長具合を確認するためです
とりあえず3時頃港に着いたので明かりの下をグラスミノーSで探ってみると
ミナミハタンポの入れ食い
ちょろっと味見にキープ
ミナミハタンポに夢中になっているとなんだか細長いやつがついてきてるし・・・・
デッカマス
しかしことごとく見切られ船の合間をランガンしていたら目の前でドスン
初デッカマス~ 43㎝でした。
次は本格的に狙いに来ようかな
その後夜が明けてきたので前回カマスが一番多かった港へ移動しやってみますが
これがまた渋い
さっさと見切りをつけもう一個の港へ
ここが大正解でテトラ際にびっしりベイトが張り付いていて
それを狙うカマスちゃんの群れ
しっかしこれまた渋い
そうこうしているうちにちびネイゴが湧いてきたのでメタルジグで迎撃
この前より一回り成長していてオモロ~な釣りが出来ました
頭のほうも成長してるみたいですぐスレましたが
んでまたまた移動しこの前カマスがたまっていた場所を見ると
今日は何故かちびネイゴがたまってるし
これもちょろっと釣ったらすぐスレたので沖向きを狙う事に
ここも元気なちびネイゴが泳ぎまくってて楽しませてもらいました。
そんでまたネイゴ~と思ってゴリ巻きしてると
後ろから茶色い50センチぐらいの魚が2匹追尾
すぐさまショアジギタックルでキャストしてみますがすでに消え去った後・・・・
んでネイゴと思ってたやつはメアジでした
あっそ~だソーダガツオも釣れましたよ~
ハガツオならよかったのですが・・・
ん~とりあえず覚えてることを書き綴ってみました
今日はカマスが腹いっぱい食える~ うれし~
おまけ
海の中はハリセンボンだらけで水族館状態でした。
ザクティ突入させればよかったかな
美味しく頂きました
ああ・・ネイゴ釣りに行ってきましょうかね(´∀`)
だね~(≧∇≦)b
ベイトも大小様々なのがいたからいよいよだね。
2キロぐらいのネイゴも確認できたよ
あとはハガツオやシイラが接岸してくれれば・・・・
刺身の横の緑はなんでしょう?シソ?
アジ釣りのおじさんが「こらメアジじゃっど~」って言ってたのでメアジだろうと(笑)
刺身の横のはシソを刻んだやつですよ!
この前YO-HEYくん宅でネイゴ喰ったときにこれを一緒に食べたら美味かったので早速真似させて頂きました(≧∇≦)b
さっぱりした味がしていくらでも食べられそうな気がします(笑)
「釣って、持って帰って、刺身で食った」
と言ったら某友人は
本気で腹をおさえてひーひー言いながら
笑い転げましたが、
アタシはウマイと思うんですよね、ハタンポ。
カンパチやらカマス、メアジと並べて食ったら
なんと言うか自分でもわからんけど・・・・
なんという情熱・・・感服致します!
更には確実に爆釣・・・いやはや敬服致します!
サスガだ・・・。
2時間かけて釣れるかわからないところに行くより3時間かけて釣れるところに行きたいだけですよ(´∀`*)ウフフ
独身貴族ですから成せる業です 嬉しいやら悲しいやら(;・∀・)
いや~本音はハガツオやおかーちゃんサイズのネイゴを釣りたかったのですが目の前にちびネイゴがいたのでついついそっち狙っちゃいました(笑)
ライトタックルだとこのサイズでも結構楽しめますので面白いですよ~
すごい!
当方今日も夕マズメ撃沈でした、
ここのところバイトすら味わっていません笑
トホホ・・
この時期の朝マズメならよっぽど状況が悪くなければこんな感じだと思います(≧∇≦)b
去年は今頃ハガツオフィーバーだったみたいですが今年は静かなもんですよ(;゜д゜)
凄い釣果ですね、小さくても立派なネイゴですよ。カマスも沢山釣れましたね。