職場で利用者さんの多くはメンタル疾患を抱えています。
普段は穏やかに作業をしていて何も問題がないように見えるのですが
大きな声に反応して固まってしまった方がいました。
少し遠くにいた私にもその大声は聞こえましたので、何が起こったのかと
そっと近づいて行ったのですが、その一瞬だけだったので大丈夫かと
思ったのですが、反応してしまった方がどうも様子が違ったため
声掛けをさせていただきました。
それがよかったのか悪かったのか、涙がこぼれはじめ止まらなくなりそうに。
なので場所を変えて少しお話を聞いて、落ち着くまで休憩をすることに。
ひとりで大丈夫ですとのことでしたので(ひとりになりたいかなと)
そのまま職場に戻ったところ、今度は大声を出した方の隣に座られていた方が
そっと立ってそのままドアから外に出ていくではありませんか(^^;
何かあってはいけないとその人を追いかけたところ、ドアを出てすぐのところで
立ち止まって見えたので、お声をかけさせていただいたのですが
その方はご自分の気持ちを言葉で表すことが苦手で、手で大丈夫の
合図をされて、すぐに持ち場に戻られました。
大声を出した方はケロッとして何事もなかったかのよう(;´∀`)
急に大声を出されるとこうして反応してしまわれる方がいます。
大きな声は出さないようにとお話はさせていただいてはいても
時折、今日のようなことは起きるのです。
せっかく安定されていたのに、そのせいでメンタルが低下してしまう
方も少なくありませんので、悩ましいところです。
気持ちを聞かせていただいても、すぐには浮上しないですしね。
私の力はとてもとても微力ですしね。
明日、出勤されるといいなぁと願いつつ 寝ようかと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます