そろそろどこのスーパーでも年末商戦が始まりました。
この時期、食材の何もかもが値上がりするんですよね。
しかも今まで100円で買えていたカマボコは店頭から姿を消し、価格が10倍くらいのカマボコに変身するし。
50円で購入出来ていた糸三つ葉なんて12倍以上に高騰します。
それでも、この時期ならではの安くなる商品もあるんですよ。
期間としては12月25日までと、それ以降に分かれるんですけどね。
その期間だけ安くなる物もあったりします。
そんな経験からその日もスーパーのパトロールをしていると・・・
見つけたっ!
びん長まぐろのサクが338円。
豚のバラ塊が320円。
大きさ、質共に普段の半額以下でしょう。
これは黙って見逃す事は出来ません。
そして併せて購入したのが、長さ1m以上で太さは直径3cm以上の牛蒡と。
現在ほとんど捨て値で売られている大根半分。(それでも半分しか買わんのかい)
この日はまぐろは下拵えだけして、豚のバラ肉を使って角煮を作ります。
まずは生姜をスライスして、煮汁の出汁を引いていきます。
豚の角煮では大根も一緒によく煮るけど、牛蒡も一緒に煮るのは初めて。
牛蒡って生姜と合うのかしら?
続いて泥付き牛蒡を洗います。
長すぎて広いシンクに入り切らない。
太いし、長いし、洗うのも厄介。
牛蒡は皮を剥いて、長さを整えます。
牛蒡太いなぁ。
取り敢えず出汁を引いている間に、酢水に浸して牛蒡のアク抜き。
続いて大根をカット。
冷蔵庫に残っていた大根と併せて切って行きます。
大根の桂剥きは少し厚めに。
煮物で大根を使う時には、5mmほどに皮を厚めに剥きます。
煮込んだ時に、大根の外側と内側の食感が異なるのを防ぐ為ですよ。
牛蒡と大根を出しにドボーン。
まずはこの2つを生姜と一緒に圧力鍋で煮て行きます。
この時はまだ圧力を掛けません。
バラ肉の投入を待ちます。
そして一緒に煮る調味料は砂糖だけ。
料理のさしすせそですが、調味料の粒子で最も大きいのが砂糖なんです。
その為に入れる順番を間違えると、砂糖を入れても甘みを引き出す事が出来ません。
牛蒡と大根を煮ながら、バラ肉の準備。
まずはフライパンで肉の表面を焼いて行きますよ。
表面を焼くとこんな感じ。
余分な脂を落として、肉の旨味を閉じ込めて行きます。
お肉が焼けたらいったん鍋から引き上げて。
食べやすい大きさにカット。
それをまた焼きます。
カットして出て来たお肉の断面もコーティング。
これを先程の牛蒡と大根を煮ていたお鍋にジョイン。
そして圧力鍋オン!
圧力フルパワーで40分くらい?
煮えた材料がこちら。
冷める前に塩と醤油で味を整えます。
食材に味が入るのは冷めて行く時。
なのでこのタイミングが味付けのベストですね。
豚の角煮の完成。
もうね、今まで酒の肴があっても飲めなかったのよ。
けれど、今は何も遠慮する必要はありません。
角煮や大根は勿論、牛蒡もお箸で切れます。
心配していた牛蒡の味も、特に違和感を感じませんでした。
今回の食材。
バラ肉 320円
牛蒡 88円
大根 50円
合計 458円
それの3分の1だから1食153円くらい?
これ飲み屋で200円で出しても儲けがありますよ。
そんな妄想しながら飲む焼酎が美味しい~
コメント一覧
最新の画像もっと見る
最近の「料理」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事