酒呑みの正しい生活

朝ご飯

1日3食の内で、自分にとって最も大切なのは朝ご飯だと思う。

昼ご飯は抜いてもお腹空いたなぁで我慢出来るし。
晩ご飯はむしろ酒の肴でしか無いような・・・

朝ご飯を抜くと、その日のパフォーマンスが落ちるような気がします。

そんな自分にとって大切な朝ご飯。
1品1品にこだわって配膳しました。


我が家の朝ご飯は常に和食。

たま~にパンの時もあるけど、ほとんどがご飯です。
使用しているお米は北海道産のゆめぴりか。
昨年の夏頃までは魚沼産のこしひかりを使っていましたが、ゆめぴりかに変更しました。

ちょっとお高めの炊飯器と軟水で、もっちもちに炊き上げます。

これが全ての基本。
要はこの炊あがったお米をどうやって食べようかと言う献立。


絶対に必要な汁物。

お米のご飯を頂くのに、汁物が無いのは許せません。
むしろお米と汁物だけでも良いくらい。

この日の汁物は、鰹節をメインで出汁を引いた発酵白味噌と。
前日に昆布で出汁を引いた吸い物を合わせてみました。

具材はエリンギと三つ葉。
思っていた以上に美味しいね。


緑は菜の花の辛子和え。

和からしに白出汁醤油を加えて、茹でた菜の花を和えました。
おかずに1品だけでも緑があると、手抜き感が無くなって良いですね。


前日に柚子と和えた函館産のイカの塩辛。

塩辛の美味しさはそのままに、柚子が当たりを柔らかくしてくれます。
この昔からの伝統的珍味は、本当に白米がよく進みます。


一緒に買ってきた函館産のうにくらげ。

こちらの珍味も昔からあります。
柚子の果汁をたくさん混ぜ込んでいるので、香りも良くなっているし、粘度も薄くなっています。
ご飯の上で自己主張が弱くなった分だけ、白米の甘さを邪魔しません。


そしてメインは焼き鮭。

先日卸した後に、塩水処理して熟成。
振り塩は自分好みに調整しました。

塩加減も良く、身の弾力も申し分無く。
なかなか表では食べられない焼き鮭です。


全部揃ったところで、いただきます。

決して贅沢なおかず達ではありませんが。
全てひと手間加わっているので、とても豊かに感じる朝ご飯。

やっぱり日本人の朝ご飯は和食に限るなぁ。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

okamotokun
>miyumiyumiyu さんへ
ご飯が美味しいと、仕事も遊びもやる気になりますよね~
逆にご飯が残念だと、どうにもやる気が起きません(笑)

今度柚子下さい。
その柚子で作った保存できる珍味として、適量お返し致しますから^^
miyumiyumiyu
本当に本当に美味しそう!!
お腹空いてきましたー😆(笑)
左上のは塩辛だったんですね😊お酒にも合いそうで気になってました🎵
柚っていいですよねー😊
毎年、年末に実家の柚の木に登って柚の収穫します。(笑)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「料理」カテゴリーもっと見る