障子ヶ岳
8月3日(水) 障子ヶ岳
朝4時半にスタート。朝日連峰の大井沢を目指す。日帰り周遊コースで障子ヶ岳を目指す。
南俣沢出合の分岐点近くの駐車場出発(7:28) 道幅も広い緩やかな登山道を行く
焼峰(8:40)とそこからの景色
最初の水場(9:20) <漁師の水場>はコップもあった 水場にはオタカラコウが似合う
ちょっと変わった色合いだと思い写真におさめるが
こんな感じの後は敷石を詰めた登山道が、そして天狗小屋が目に入ってきた。粟畑(11:00)
天狗角力取山のマツムシソウ 土俵
天狗角力取山から障子ヶ岳を捉えるが 再びの粟畑からの主稜線(12:01)
ロープの張られた急斜面を降りたら、左手に見えたのが障子ヶ池(12:24)でした
何度も雲に隠れていたのですが何とか障子ヶ岳を捉え、近づいてきた
障子ヶ岳山頂(13:06) この後、稜線の右斜面は雲が多く素晴らしい岸壁を見れず残念
色鮮やかな花?! 紫ナデ(14:04) ここから稜線を離れます
大クビト、ぬかるんだ急坂を降りる。
登山口(15:50) そして、駐車場まで林道も長い
無事駐車場に着いた(16:18)。この後大井沢の<ゆったり館>で汗を流す。そして明日登る山に近づく為車を走らす。
障子ヶ岳のスラブの岸壁は2年前の画像を載せておきます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます