荒川剣龍峡 2014-04-25 | 登山 4月25日(金) 荒川剣龍峡 (コマタ=634m) 前にもこのコースは何回か経験してますが、二つの登山口間は自転車だった! 今回は旧登山道も歩いてみた。 登山口(12:17) 奥の院(12:32) スズメロ(13:00) 焼山(13:27) いずれ中央部分を歩く…… 上も下も同じ場所です! コマタ山頂(14:06) 花の木平登山口(15:20) 駐車場(15:50) #日記 « 櫛形山脈地図にないコース | トップ | 松平山 »
2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 はじめまして (niceshotpete) 2014-06-12 18:22:52 読者になっていただきありがとうございます。二つの登山口間は自転車!なるほど。そういう方法があるんですねぇ。よく下山口に車をデポ、って話は聞きますが、ソロの場合は自転車。コース選択の範囲が広がりますね。ワクワクします。 返信する 訪問に感謝です (やまさん) 2014-06-15 11:03:00 私の場合は、殆どが一人なので工夫?!が必要です。折り畳み式でタイヤも大きいものでいつも車に入ってます。今回の飯豊登山(杁差)も登山口まで自転車でした。帰りは一気に風を切って短時間で気持ちも良かったです。いろいろ情報交換など、これからよろしくお願いします。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
二つの登山口間は自転車!なるほど。そういう方法があるんですねぇ。よく下山口に車をデポ、って話は聞きますが、ソロの場合は自転車。コース選択の範囲が広がりますね。ワクワクします。
折り畳み式でタイヤも大きいものでいつも車に入ってます。
今回の飯豊登山(杁差)も登山口まで自転車でした。帰りは一気に風を切って短時間で気持ちも良かったです。
いろいろ情報交換など、これからよろしくお願いします。