樋曽山
3月30日(木) 樋曽山
こんな山の名前は知らない! と言われそうです。私自身つい最近まで知りませんでした。ネットで知ってる人のサイトを見て出掛けたくなった。出発は角田山の<五ヶ峠登山口>、角田へは北上するのですが、南下する道を進みます。
駐車場(9:55)~樋曽山(11:07)~ 反対から登ってきた人が言うに、シュンラン、キバナノアマナなど綺麗だったと
先を急ぐと共に花に出逢う もう少しで55号! ~樋曽山(12:30)~駐車場(13:22)
登っていく人がいる! 振り返って駐車場はこんなです
この後、泥で滑りやすい急登もありますが、そこを過ぎたちょっと登山道と違い道?を行くと、素晴らしい雪割草が沢山!
周りも雪割草 その1 周りも雪割草 その2
福井山・樋曽山はまだまだ先! 樋曽山山頂、かなり人がいたので帰りに撮った
雪割草以外も咲いてました。
カタクリの群生 エンレイソウ
イカリソウ(ピンボケ!) **エンゴサク
キバナノアマナ(風のいたずら?) シュンラン(まだ早いか?)
最後は登山道と花
取り急ぎアップしましたが、写真の入れ替えや追加もあるかも・・・
角田山の影に隠れて知名度は低いもののも
あの日はウイークデイにも関わらず地元の人で賑わいを見せていました。
ゆっくり雪割草と対峙できるのがいいですね。
泥んこ道を20分も我慢すると、大きな株の雪割草がたくさん咲いてます。それだけでも満足できる?!
ネットで行き来してる人がきっかけでした。
次回は弥彦まで往復してみようかな!
エンレイソウも咲いている!
カタクリも群生している!
…刻々と花は移り変わりますね。
平日でもやっぱりこの時期は人が多いんですね~。
中国地方からのツアーもいて山頂は人でいっぱいでした。反対方面から登ってきた人の話を聞いて、シュンランとキバナノアマナを求めて先を急ぐ?
別の登り口からもう1度登ってみようかな?