7月8日(金) 御神楽岳+α
降雨後の登山はぬかるみありなど滑りやすく大変でした。駐車場前の通行止めから始まった。強引に進むも道路に亀裂があり後退して駐車。
登山開始(7:38)
登山道は川のよう!
きれいなブナ林 休むのにいい場所 水場(9:38) 水量も多い!
標識はほとんどなし! ガンバレ 御神楽岳までの時間 場所の特定はなし
ギンリョウソウとは異なる? 大森(10:23) 手前の木に青、後ろは赤で
雨乞峰(蝉ヶ平分岐) (11:14)
サンカヨウの実
御神楽岳着(11:36) どんな花が咲くのいかな?
山頂で少し休んで本名御神楽へ 本名御神楽(12:27) 昼食と休憩40分
本名御神楽から御神楽岳 本名御神楽からスラブと雪渓
本名御神楽から周遊コース
御神楽岳(13:31)~雨乞峰(13:51)~大森(14:15)~水場(14:43)~徒渉点(15:48)~登山口(16:00)
悪路の登山道を殆ど休むこともなく、写真も撮らずに一気に下る。
明るくなって風景も 最後のシャクナゲかな!
御神楽岳に着いて少し休んで道は濡れていたりでしたが30分程で下る。登りも40分弱で戻りました。
「新潟県の山」では往復1時間30分とあった?!
福島県から本名御神楽登山もいいですよ。昔は周遊コースを歩きました。
いつかもう一度行かなくてはと思っています。
本名御神楽まで1時間くらいで行けるのですか?
私なら2時間かかるかな?