大塚子ども会

子どもたちの健やかな成長を見守りながら、社会性や自主性などを深めることを目的として取り組み、活動をサポートしています。

お別れ遠足を行いました

2016-02-27 19:19:44 | 日記
今回はプレジャーフォレストへ行きました。
天候にも恵まれ、参加した子どもたちは大学生と一緒に、園内で楽しい時間を過ごしました。
最後に小学6年生へ、記念品を渡し卒業を祝いました。
これで27年度の行事はすべて終わりました。引き続き、28年度もよろしくお願いします。

プレジャーフォレストに到着
坂道を上がります
みんなで記念撮影
立体迷路カラクリ砦
どっちのコースにしようかな?
中はこんな感じ
ゴール!
鐘を鳴らして
ミツバチ大作戦
入ります
やっと出口です
今度はリフトで上へ


観覧車です


続いてピカソのタマゴ
わぁー


頑張るぞ

それではBBQ

食べ放題 たくさん食べました
午後はバームクーヘン作り


粉を混ぜます
こんな感じ
さて焼きはじめます


何層にも重ねて結構時間がかかります
焼きあがりました

切るのも意外と難しい
完成!

資源回収のお知らせ

2016-02-21 00:00:00 | お知らせ
2月28日(日)は資源回収日です。(雨天の場合3月6日に延期)

子ども会では2か月に1度資源回収を実施しています。
子ども会の大切な活動資金となります。リサイクルにご協力ください。

回収するもの
新聞紙、雑誌、段ボール、アルミ缶、牛乳パック、ペットボトル

その他
所定の場所に朝8時30分までに出してください。
朝8時の時点で雨天の場合、翌週に延期します。
延期日が雨天の場合は中止にします。

平成28年度会員募集

2016-02-14 14:15:54 | お知らせ

会員を募集しています
子ども会では、お祭り、餅つき、どんど焼きなど伝統行事はもちろん、クリスマス会や、お別れ遠足で遊園地にも行っています。帝京大学のお兄さんお姉さんと一緒に遊ぶ企画も盛りだくさんです。みんなで一緒に楽しく遊びましょう。「子ども会ってどんな事をしているのだろ…?」少しでも興味のある方は一度体験にいらしてください!体験だけでも大歓迎です。お待ちしています。

会員および会費
会員は幼児(0歳児から)、小学生、中学生が対象です。加入希望者(子ども)1人につき年額300円を添えて役員までお申込み下さい。会費は安全会の保険加入費です。

募集期間
第1次募集 平成28年2月14日(日)まで。事務手続き上、締切日を設けていますが、締切日以降も随時受け付けています。





子ども会ってなに?
子ども会は、地域の子どもたちが集まって組織された会です。そこに地域の大人たちが加わって、年齢、性別を超えていろいろな遊びを通して仲間作りなどをしていきます。これらさまざまな体験の中から社会性を身につけていこうという理念の下で活動しています。

育成会員ってなに?
子ども会会員の保護者や、元育成会員の方々です。子どもたちだけで子ども会をつくり、運営していくことは荷が重すぎます。そこで、地域に住む親や大人たちが仲間になり力になってあげることが必要です。子どもたちと一緒に楽しんでいただくとともに、お手伝いのご協力をお願いします。

役員ってどんなことをするの?
役員になったら大変なの?とよく聞かれます。そんなことはありません。役員の中には仕事をしている方もいます。子どもの習い事で参加できない方もいます。だから、役員のみなさんでスケジュールを決めて自分のできることをやればいいのです。どんなことをするのかというと…活動の場を確保したり、必要な材料や道具などを準備します。その他、子ども会と地域の方たちとの交渉を行います。分からないことがあっても前役員や、何年も子ども会を支えてくださっている方もいるので大丈夫です。




入会申込書がお手元にない方は役員までご連絡いただくか、こちらからダウンロードできます。お問い合わせは、左サイドバーにある「メッセージを送る」をご利用ください。スマートフォン版でご覧の場合は、画面のいちばん下にある「PC版で見る」をクリックして下さい。