午前中は大塚会館でお団子を作り、午後から大塚八幡神社でどんと焼きを行いました。
わらで作った賽の神に火が入ると、炎は上へ上へと勢いよく舞い上がり、
子どもたちの
“ワッー”という歓声と共に一年間の無病息災を祈りました。
そして、最後に残ったその火でお団子を焼いて食べました。
1年間丈夫に過ごせますように。

午前中のお団子づくりの様子。


蒸しあがりました。
午後2時大勢の方が集まりどんど焼きを始めました。

秋葉神社から火をもらいました。


こちらは子どもたちが作った賽の神


勢いよく燃えています。





火の勢いも落ち着き団子を焼き始めました。



ありがとうございました。
前日の様子

作成中です。

こちらは子どもたちが作っています。
わらで作った賽の神に火が入ると、炎は上へ上へと勢いよく舞い上がり、
子どもたちの

そして、最後に残ったその火でお団子を焼いて食べました。



午前中のお団子づくりの様子。


蒸しあがりました。
午後2時大勢の方が集まりどんど焼きを始めました。

秋葉神社から火をもらいました。


こちらは子どもたちが作った賽の神


勢いよく燃えています。





火の勢いも落ち着き団子を焼き始めました。



ありがとうございました。


作成中です。

こちらは子どもたちが作っています。