大切な見ること。

見ることに関するすべてについて

近視の進行をなるべく遅く

2012-01-30 11:41:04 | 眼について
近視のお子さんをお持ちの親御さんにとって、心配の種だと思います。

近視の進行は、身長が伸びることと無関係ではありません。
かといって、仕方がないと思われても、
生活習慣を気を付けるだけで、進む度数を少しでも小さくしてあげられます。

食べ物の好き嫌いをなくすことも必要ですが、
姿勢を正しくし、明るいところで勉強する。
ゲームなどをやる時も、目に近づきすぎないよう、明るい所でする。

近視のお子さん、近くを見ることは"得意"ですので、
本などが好きで、長い時間見続けてしまうこと多いと思います。
時々、遠くを見る習慣も必要ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジュニア向きフレーム。MY DO。

2012-01-29 11:31:12 | フレーム


ジュニア向きフレーム。

MY-DO(マイドュー)。耳に掛かかる部分、調節可能でフィット感良好。

メーカーさんの、"とにかくしっかりしていなくては"のコンセプトから生まれた商品。

WMG 108。当店販売価格、12.600円。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眼底にある血管が見えないのは、

2012-01-28 12:29:20 | 眼について

<標準眼科学より>

じっと一点を見つめている時でも、私達の眼は、絶えず動いています。
肉眼では分らない、とても細かな動きですが。

その動きは、3種類ありますが、その中のSaccadeという動き、
人間の体の中で一番早い動きです。
それが、視力の保持に大切な役割を担っています。

そして絶えず動いていることで、
私達の網膜の血管、網膜の前にあるので見えてもいいはずなのに、
認識できないようになります。
見えてしまっては困りますものね。
うまくできていますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左右の眼の差

2012-01-24 19:01:09 | 眼について
眼の視力を補正していくのに、左右の度数が、大きく違う方。
違いすぎるとの理由で、度数を弱くしてメガネを作製していませんか。

眼の屈折力が強い方の場合、両眼しっかり視力を補正したい時は、
メガネだと、見る物の大きさが左右違ってしまうので、
片方は弱めて、補正視力を落としてメガネを作らねばなりません。
でも、眼の屈折力は普通でも、眼の軸(長さ)が原因の方は、
補正度数が、かなり違っていても掛けていられる場合があります。

なるべく、両方の眼とも視力は出しておきたいですよね。

視力が左右で極端に違う方だけということではなく、
視力があまり差がなくても、補正度数が大きく違うということです。

当店の不等像視(左右で見る像の大きさの違いを調べる)テストで確認できますので、
どうぞご来店ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャッチボール

2012-01-23 11:41:02 | 眼について
昨日の、見る能力の中の、視覚認知についてもう少し。

視覚認知とは、見たものを理解すること。細かく分類すると、
視覚弁別ーものの基本的な特徴、形、大きさ、位置、色などを認識する能力。
図地弁別ー対象物と背景を区別できる能力。これが弱いと、どの絵や文字を見るべきか解らなくなったり混乱します。
視覚の恒常性ー例えば、車が遠くにあって実際より小さく見えても、それが何かわかる能力。
視覚閉合ー部分的に欠けていても不完全でも、記憶と照合して判断ができる能力。
視覚・運動統合ー例えば、動くボールを捕るのに手をどこにもっていくか、はさみや鉛筆を使うのも、おもちゃを扱うのもこの能力。
他に、視覚注意や視空間認知や視覚的記憶などがあります。

これらが一つでも苦手な方、学生さん、こどもさんは、
特に近くの仕事、本読み、書くことが苦痛でしょう。長続きがしないことでしょう。
また、運動や工作が苦手の場合、視覚認知が原因ということもあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物を見るということ

2012-01-22 11:41:08 | 眼について
物を見るということ、これは能力、一種のテクニックです。

○興味のある視物を、両眼の視野に位置させる眼の運動能力。
○両眼の視野に入った視物を、固視(見続ける)能力。
○眼の中の色んな器官の働き。
○感覚を運動につなげられる連絡システム。

これら、すべての方に備わっているわけではなく、うまくいかない方、おられます。
近くを見ていて、遠くを見るのに時間がかかる。
逆に遠くを見ていて、近くのピント合わせが大変。
本を読んでいて、行が飛ぶ。眩しい。
頭痛、肩こりだけでなく、涙がでる。眼がチカチカする。
片眼では一つなのに、両眼では物が二つに見えるなど。
そんな方、勉強や仕事に差し支えるでしょう。

「視力は良いのに」、「メガネを掛ければ見えるのに」といっても
ただ見えるというだけでは、事足りないのです。

その答えを出す為に、両眼視機能検査が必要です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モダンタイムス

2012-01-21 18:07:01 | フレーム



modern times モダンタイムス 日本製。

根強い人気のシルバーカラー、フチなしのようなナイロールフレーム。

MT1034 価格12.600円。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

店頭では未完成品

2012-01-17 11:41:00 | メガネについて


メガネは、完成した状態で販売されていません。
視力が同じでも、メガネの度数は同じではありません。
例え同じでも、両眼の角膜頂点間距離まで同じということは皆無です。
ですから、完成した近視や乱視のメガネはありません。

お一人お一人に、よく見え、疲れない、違和感の無いレンズ度数を検査し
お顔に似合うフレームをお探しし、使用目的に合ったレンズをお決めし、
そのレンズをフレームに加工し、調整していきます。
そして熟練のフィッティングで掛け心地の良いメガネの完成です。
さらに、メガネの取り扱い方、使用方法を説明させて頂きます。
ですので、じっくり時間を取らせて頂きます。

それは、大切な眼の為の道具「メガネ」だからです。
合わずに我慢して掛けているメガネは、眼だけでなく身体にも悪影響を及ぼします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6つの筋肉

2012-01-16 11:41:11 | 眼について

(Reprinted from miller、Menacker and Batshaw 2002)

目は、眼球を囲むように付着している外眼筋という6つの筋肉を、
バランスよく動かして、私達は、物を見ています。

その中の1つでも弱いと斜視(両眼が別々の方向を向く)が起きます。
斜視はそれだけでなく、眼の筋肉を制御する神経がうまく働かない時も起こりますが,
間欠性斜視の場合は、二重に見えると困るので、
脳は一方の映像を無視する操作をして問題を解決します。

でも、それが頭痛や、目の疲れ、視界のぼやけになり、
一眼が抑制(使わせない)状態を放置しておくと、弱視になる危険性も。

疲れの原因は、眼の屈折状態や眼の疾病だけでなく、筋肉も関係しているのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

便利な、お道具「遠近両用メガネ」

2012-01-15 11:41:26 | レンズ
「遠近両用レンズは、駄目だとか、慣れにくい」というお話をされる方、
メーカーが違っても、中身(レンズ設計)は同じだと思っていらっしゃいますね。

遠近両用レンズというもの、中近、近近両用も含めれば何十種類もあります。
同じメーカーでも、何種類もあります。
どんどん改良されています。
ただ性能はというと、メーカーによりバラつきは、あります。

でも、遠近両用の場合、レンズ設計だけ良ければそれでよしでもありません。

遠くを見るための度数、近くを見るための度数。
仕事・趣味などの内容、その方のクセの把握。
掛け具合、使い方の説明など
すべてができていて、満足のいける遠近両用メガネが出来上がります。

眼の回旋といって、眼の上げ下げが苦手でなければ、
遠近両用レンズはダメなものではありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする