
日本人?、だったら良いのだけど、日本人に見合う給料はたぶん出てこないのでマレーシア人、それもマレー人にしようと思う。肩書きはまだわからない。と言うのは新しいポジションで他の部署と仕事の内容とやり方を変えるから。
ただ、そうなると募集して合いそうな人が来てくれるかどうか、これがわからない。マレーシアでは(時々この事は書くけれど)、ジョブスコープと言うのがあって、その書類に書いてあることだけやれば良いと言うシステムが一般的。でも、今回来てもらうのは、自分でいろいろ何でもやってくれる、と言うか、やりたい人。スキルはそれほど高くなくても、将来ステップアップするためのチャンスが欲しい人ってのが希望。
要は、とても日本的発想で募集するってわけ。この意味は、仕事の効率を上げたいから。マネージャ→リーダー→その下の中間管理者→労働者みたいになると、一つのことをやるのに伝言ゲームになって人が増えた分だけ効率が落ちる。それにこの「→」すら非効率。だって言わないとやらないって事になりかねない。
でも、もしそう言う人が来たら、管理者としてはきっとたくさん我慢しないといけないと想像。だって、こっちも「こうすべき」ってどこかに思ってるわけだけど、それと同じ事なんてきっと思っても感じてもいない人に自由に動いてもらうわけだから。難しいところ。
ところで、この記事の最初の方を読んできっと疑問に思った人もいるはず。「何でマレー人なの?」と。よく日本人はマレー人は怠け者だと言うから、こう言う場合、特に中間で管理するような人を選ぶ場合、マレー人て選択をする人は少ないんじゃないかと思う。多くの場合、中華系を選ぶんじゃないかと思う。
でも、あえて、自分はマレーを選びます。中華は絶対無し。民族で区別してはいけないけれど、これには理由がある。素直な人が多いから。
マレー人を怠け者と言う人は、たいがい仕事などで中華系の人と付き合っていて、もともと怠け者とは彼らがマレー人に対して言う事なのだ。中華系はたくさんのマレー人の部下を使うのに怒鳴ったり怒ったりするのが普通。そんな事してるから逆に言わないと仕事しない、見てないと怠ける人が作られる。相手がマレーじゃなくてもどんな民族でもそれはきっと同じ。日本にだってそう言う例はある。鳥と卵の関係なのだ。どっちが先かわからない。
もう一つ、マレーを選ぶ理由は、外国人労働者もマレー人が好きだから。要はインド系も中華系も管理者みたいなポジションで入ると自分では手を動かさない。仕事を「命令」だと思う人が多い。命令したら自分の仕事はそれで終わったと思う。後になって不具合が発生すると、自分はちゃんと言ったのに(つまり自分は悪くない)、作業者が言いつけを守らなかった(作業者が悪い)となる。これは全く例外なし。マレー人の場合は、最初に怒らないでできるやり方を教えてあげると通常それほど問題無い。これは実績としてこの通り。
それでもし仕事が足りてないと思ったら、それはその人のせいじゃなくて自分がちゃんと指導していないせいなのだ。そう言う意味で上手くやるにはマレー人が一番適している気がしている。
みなさん、マレー人が怠け者と思ってしまったら、その背景には自分の交友関係などがあると考えた方が良いですよ。
最新の画像もっと見る
最近の「マレーシアでニャー」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 日本でニャー2025(97)
- 日本でニャー2024(344)
- 猫の治療(34)
- 猫の引越(17)
- 癌になる(27)
- 日本でニャー2023(333)
- 日本でニャー2022(98)
- マレーシアでニャー2022(244)
- マレーシアでニャー2021(355)
- マレーシアでニャー2020(277)
- マレーシアでニャー2019(280)
- マレーシアでニャー2018(238)
- マレーシアでニャー2017(241)
- マレーシアでニャー(321)
- 長いようで短い5年目マレーシア(5)
- どうにか4年目マレーシア(157)
- 3年目に突入マレーシア(358)
- 2年目のマレーシア(428)
- まさか、マレーシア!(409)
- 英語やるぞ!(140)
- いい歳して大学へ(13)
- 台湾-非観光的(78)
- 備忘録バリとインドネシア(24)
- Vespa? Yes, but LML !(218)
- カンガルーじゃないKangoo(108)
- Photo Photo(117)
- 日本脱出(140)
- 美食満腹(104)
- 映画って !(292)
- いろいろ雑記帖(394)
- これってスゴイ!(92)
- Puppy で Go!(20)
- ABCのAはArduinoのA(68)
バックナンバー
人気記事