見出し画像

もんく [マレーシアで働いて13年→2022猫を連れて日本]

AIは人の仕事を奪うか?

AIが入ると仕事が無くなる的な危機感を持つ人が現実にけっこういるらしい。それ自体完全に否定されるものとは思わないけれど、あまりに単純すぎる認識のように思う。

まず第一に、AIが仕事を奪う...どころじゃないよ。

AIがあろうと無かろうとだ、もし多くの人が自動化のスクリプトをちょっとづつ書けば仕事なんか1つや2つ簡単に無くす事ができる。AIが有る無しは関係ない。スクリプトって言ってもエクセルで書ける人はそれで良いと思うけど、今からやるならNode-REDやってみるのも手だと思うが、何しろ人間て無駄な事の方が一所懸命やると言う性質があるので減らすのも実は簡単かもしれない。


第二に、AIって言うとSF映画で出てくるあれっぽいのを考えてしまうけど、全部がそれじゃない。例えばちょっと前に中国から買った機械の中に温度コントローラがあって、それ自体は個人で買える程度のとても安くて手の平に乗る程度の物だけど、それにもAIが入ってた。取説に「学習するから最初はダメだけどどんどん良くなるから我慢して」のように書かれていた。それも立派なAIだし、去年買ったM5Stickと言うのもAIが使えた。そんなのが誰の仕事を奪うかと言うと、奪わない。

奪うと言うよりも、これまで目の届かなかったところが見えるようになるとかそんな事だけだ。

もちろん人間っぽいAIも研究されていると聞いているからそう言うのもどんどん出てくるとは思うけれど、今必要なのはそんな重々しいものばかりじゃない。何かもうちょっと最適化できるとか自分の意図に忠実に(機械的じゃなく)判断しながら仕事してくれるものだと思う。


つまりは使う人間の意図がもうちょっといろいろ機械的にやってきた事に反映するものだと考えている。

ちょっと前にサーバーのある部屋の温度を取得したいとか通訳が言うのでESP32と温度センサーで簡単に温度を送って来るようにした。通訳、温度がすぐに反映されないとか言い出す。こう言う勘違いと言うのは自分でやらない人はするものだ。センサーを仕掛ければ機械的にいつでもアナログ温度計を見るのと同じようになっていると思ってしまうが、そう言うのもやればできるが意図してやらないと言う意図をわからないといけない。

部屋の温度なんて熱源が決まっていてセンサーを仕掛ける位置にも寄るが一般にそう温度変化などしない。なのに全部通知してたら休日の自分へのアラートはどうなる?クーラーがダウンしても駆けつけるのに1時間かかるが、それでも問題無く対処できるのであれば10秒毎に測定する意味はない。1分間隔だって多すぎる。それが管理する人間の意図を反映していると言うもの。

ある会社の秤は測定値をシリアルに流してくれるが値が安定している時だけモードのようなのがある。安定って何?それも人間の意図が絡んでいる。機械が安定って言ってるから安定って事じゃなく、機械を作った人が定義した安定がそこに反映されている。もし使う方が違うと思うなら別の使い方をすれば良い。いろいろ意図が交錯する。

先日ある工程からデータが取れるようにしたが、データが取れたらできるだけ至急に整理して欲しいと言って置いた。でも、これまた勘違いするのがいて、とりあえず全部サーバーに入れておけば..とか言う。1ヶ月経過した後にその数字の羅列を見て、その時に何があったか思い出せるか?無理だ。そう言う人の意図を反映しない数字の羅列を取っておくのは書棚に埃を積らせるのと変わらない。データを見てコメントを加えるとか、人間系の測定値と付き合わせるとかしないと意味が無い。

と言うわけで、自分の意図が何かをはっきりさせたりデータにそれを反映させる必要と言うのはいつでもしなければならない。AIやプログラムでそれを今まで以上にする事ができるだけの事で、意図無くただやってるだけと言うのならもちろん仕事は無くなる。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「マレーシアでニャー2020」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事