
あれもトホホな事件だったっけ...
はい、今回はグラフの使い方。
ある人にサンプルの作成記録になるデータを作るように言っておいた。
そんなのサンプル作りながら手描きでもPCでもグラフにすれば良い。
逆にリアルタイムにそれをしないとテストが道に迷い易い。
なのでテスト中にやるようにと言っておいた。
その方が簡単だ。
で、そのデータがいつまで経っても出て来ない。
先週から早く見せるようにと言っていたにもかかわらず。
余程自信が無いのだろうなあ、と思いつつ待つ。
そして今日、サンプルの発送とともにデータが送られた。
どっちも日本に送らないといけない。
事前チェックしないでいきなりデータを送る事になってしまったけれど、
別に特別難しい仕事でもなく、以前の結果は配布していてそれを手本にすれば良い。
が、データを見て愕然。
こ、こ、これがマレーシアの大学出のレベルなのか!
マ、マジかよ!(普段は使わないちょっと下品ぽい言い方)
グラフのラインがなだらかに右肩下がり...."下がり"?
上がりではないのか?
よく見るとX軸の各数値の間が3だったり、4だったり、2だったり、3.1だったり。
しかも、右に向かうに従って数字が小さくなる。
頭が混乱。
要はX軸の数値は単にラベルになっているだけで数字としての意味が無い。
しかも生産に必要な範囲がそのグラフの端っこにあって
実際の生産の時に参考になるデータが取れてない。
普通に考えて中学生でもこのグラフは描けない。
頭イテ....
これでこの会社に入る前、
日系大手企業でエンジニア的な仕事やっていたと聞けばさらに驚き。
このレベル採用しなきゃならなかったとは、同情するしかない。
今ここにいるけど。
まあ、できないものは仕方ない。
ちょっと優しく、手描きだけどA4に
折れ線グラフと散布図とヒストグラムの使い分けを簡単に解説して送っておいた。
今のマレーシアに必要な人材はエンジニアとかではなくて、
「ドラゴン桜」の桜木建二じゃないのか?
最新の画像もっと見る
最近の「マレーシアでニャー」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 日本でニャー2025(103)
- 日本でニャー2024(344)
- 猫の治療(34)
- 猫の引越(17)
- 癌になる(27)
- 日本でニャー2023(333)
- 日本でニャー2022(98)
- マレーシアでニャー2022(244)
- マレーシアでニャー2021(355)
- マレーシアでニャー2020(277)
- マレーシアでニャー2019(280)
- マレーシアでニャー2018(238)
- マレーシアでニャー2017(241)
- マレーシアでニャー(321)
- 長いようで短い5年目マレーシア(5)
- どうにか4年目マレーシア(157)
- 3年目に突入マレーシア(358)
- 2年目のマレーシア(428)
- まさか、マレーシア!(409)
- 英語やるぞ!(140)
- いい歳して大学へ(13)
- 台湾-非観光的(78)
- 備忘録バリとインドネシア(24)
- Vespa? Yes, but LML !(218)
- カンガルーじゃないKangoo(108)
- Photo Photo(117)
- 日本脱出(140)
- 美食満腹(104)
- 映画って !(292)
- いろいろ雑記帖(394)
- これってスゴイ!(92)
- Puppy で Go!(20)
- ABCのAはArduinoのA(68)
バックナンバー
人気記事