本日も午前中に木彫の工房にお邪魔して皮剥きを手伝ってきた。

午後にはダイソーに行って例のスピーカーの分解で破損したところを補修するちょっとした木材と接着剤を買った。
接着剤は通常木工用なのだが、分解した跡に着いている硬化した接着剤を剥がさずに再度組み立てるつもりなので「工作用」というのを選んだ。これなら木工用と同じ酢酸ビニルが主成分で、しかも水性でなくて溶剤仕様だから硬化したものの表面を少し溶かして新たな接着剤と馴染むと思われる。
大丈夫だろう。


今夜はマグロとザーサイのカレー。
ルウは市販品だが、マグロのアバラに付着していた肉をミンチにして入れ、漬物になっていない生のザーサイの葉と茎を入れた。ジャガイモは無し。
これがなかなか美味い。ジャパン・エスニックなのだ。
ところで、生ザーサイを手に入れるのはなかなか難しいだろう。ここではそれがけっこうな頻度で買える。農家が作っているからだろうけれど。