続・俺がハムになるまで語り明かそう

旅行でかかった費用や素直な感想など、旅の記録を書いていきます。色々無知なところもありますがゆるーく見てください

島根旅'19 ❹出雲大社へ

2019-10-17 09:29:00 | 国内旅行

翌朝10時近くになってしまいましたが、ホテルをチェックアウトし毎回お参りする出雲大社へ向かいます。

 

わたくしずーっとイズモタイシャだと思っていたんですけど、正式名称はイズモオオヤシロだそうです。

なんか違和感ある。

 

今日はあいにくの雨模様、ちょっと肌寒いくらいです。

 

今回は表参道とでも言うのでしょうか、赤い線を引いた通りにお店がたくさんあるので前から気になっていたので行ってみることにしました。

 

神門通り

ここは【神門通り】と言って出雲大社の正面の鳥居まで続く700mもある石畳みの道です。

以前は観光客もまばらで観光地としては微妙だったのを、自治体などのバックアップにより整備し観光客数の増加に成功。

 

道路の両側には食事処・カフェ・お土産屋さんなどがずらっと立ち並んでいますが、以前はバラバラだった外観も制約を設けることによって統一感を出し美しい街並みとなりました。

 

もちろん名物【出雲そば】のお店もありその数約10店舗。

 

歩道も広く綺麗に整備されています

 

ちなみに以前来たとき死ぬほど食べた割子そばのお店は残念ながら改装中でやっていませんでした。
※後でわかりましたが蕎麦屋さんは閉店して今はファミリーマートになっています。

 

 

唯一あったラーメン屋 

 

わたくしこの【出雲の国 麺屋】のスサノオラーメンが気になりました。
あ、ここにも島根和牛丼がありますね。
どっちも食べたいけど次に来た時はとりあえずラーメン食べよう。


出雲といえば出雲そば、今日のお昼はこちらの【奥出雲そば処 福一】にしましょう。

 

驚くことにこの日よけの暖簾のサイズも観光地としての統一感を出すために決められているそうです。

この暖簾からまっすぐ奥に行くとトイレがあります、おそらくこの建物全体の共同トイレなのでもよおした方はこちらへ。

 

中に入ると広々とした店内、席数は結構たくさんありました。
メニューには割子そばがメインでそんなに種類はありません、逆にメニューが多いと迷って決まらないわたくしにはありがたい。

 

うむ、これが一番色々楽しめてお得そうなので、わたくしこちらのミニまい天丼セットにしましょう。

 

 

 

 

そば茶ラテとかオシャレなものもありましたよ。

待つこと数分、来ましたミニまい天丼セット!

いろどりがきれいです。

 

 

 

 

統一感のある外観

 

ここら辺は出雲蕎麦が有名なのでやはりお蕎麦屋さんが多いのですが、この通りにはカフェなどもあったのでいろいろ楽しめそうです。

 

詳しくはこちらの出雲観光ガイドにて。
https://www.izumo-kankou.gr.jp/shinmon/2408

 

さぁ、お腹がふくれた後はぶらぶらしながら出雲大社へお参りに行きましょう。


出雲大社

今まで何回も来ていましたが裏の駐車場から直に入っていたので、正式に表の鳥居から入るのは今回が初めてです。

 

案内図、なんかすごい遠い気がする。
前は左上の国旗の下あたりに車を停めたので倍くらい歩きますね。

 

流石日本神社ランキングの1,2を争う神社、かなり敷地が広い。もう先がよく見えないくらい遠い。

ご存知かと思いますが神社では真ん中の道は神様が通るので神職や皇族以外の一般人は端っこを歩かなくてはなりません。

ちなみにこの立派な松並木は日本名松100選に選ばれています。


少し歩くと右手に黒い幕で覆った場所がありなんだろうと思っていたら、今日ここできゃりーぱみゅぱみゅがライブやるんですねー。
入れなくてもさっきの鳥居のあたりにいれば間違いなく聞こえますね。

特に予定なかったら飛び込みで見るのもありだったかな笑


手水舎に到着、ここで手を清めます。
よく見るとポケモンGO禁止の立て看板がありますね。
イメージ的にすごいモンスターいそう。


そのまま行くと拝殿に到着、ここの参拝方法は二礼四拍手一礼。
二礼(二回おじぎ)四拍手(四回手をたたく)最後にもう一度おじぎをします。
普通の神社と参拝方法が違うので注意しましょう。

 

 


その奥にあるのが八足門、わたくし今までこれが本殿だと思っていましたがここが神さまに一番近づいて拝める場所なんだそうです。

お正月の5日間だけは一般開放されてさらにその奥の桜門というところまで行けます。

八足門

 

余談ですが、ここから拝むと神様の横から拝んだ形になるようでつまり本殿の神様は向かって左を向いているのです。なんで正面に拝むところを作らなかったんだろ。

 

その後いつものごとくおみくじを引き、結び所にくくりつけているとWがとんでもないことを言いだしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

W「今から広島行こうぜ」

 

唐突すぎて何言ってるのかわかりません。
もう一度確認します。

 

ぶた「え?なn…  W「広島行こうぜ」

 

なんでしょうこの「いその野球しようぜ」みたいな軽いノリは。

 

ここから何時間かかると思ってるんでしょうか。

3時間弱…

 

ぶた「おい、3時間もかかるみたいだぞ」

 

W「よし、行くぞ」

 

旅先から旅をする羽目になるとは。

 

しかし車の持ち主には逆らえず一路広島市へと向かうことになりました。

 

広島県広島市

 

高速を使って広島県広島市に到着。
今回の旅でまさか広島に来ることになるとは思ってもいませんでした。
以前仕事で車を取りに広島に来たことがあるんですが、日帰りだったので観光もできず。

 

今回は短時間とはいえなんだかんだ観光できるのが嬉しい、強引なWイケメンだわ。
行ってみたいところはたくさんありますが、取り合えずなんか名物を食べましょう。

 

広島といえば牡蠣ですが尾道ラーメンも忘れてはいけません。
4時間前くらいにお蕎麦を食べましたがラーメンを食べない理由にはなりませんよね。

 

グーグルマップで尾道ラーメンを探すと近くにありました。
まぁそもそも尾道ラーメンは尾道市で食えと言われそうですが、それはごもっとも。
しかしわたくしどうしても広島に来たらカキか尾道ラーメンが食べたかったんです。

 

まぁほら広島でラーメンといえばざっくり尾道ラーメンということで。

 

尾道ラーメン 暁

外観はなんかちょっとオシャレ。



場所はこちら、広島城の近くです。

 

尾道ラーメン暁のすぐ左側に電車の線路が通ってる道があるんですが、そのあたりに有料駐車場があるのでそこへ停めます。

 

店内はそれほど広くはなくカウンターメインのお店です、カウンターの上を見るとポルノグラフィティのサインが。
わたくし特にファンではないので誰のサインなのかわかりませんが。

ポルノグラフィティの色紙

 

尾道ラーメンといえばそう背脂!
このたっぷりな背脂が食よくをそそります。

 

最近地元浜松では豚骨醤油などの濃厚系ラーメンばかり目立って醤油ラーメンがあまりない印象です。
もちろん横浜家系や豚骨ラーメンはわたくし大好物ですが、たまにはあっさりとした醤油ラーメンを食べてみたいのです。

 

しかしあっさりとしたラーメンが食べたいけどあっさりだけじゃ物足りない、そんなわがままに応えてくれるのがこの尾道ラーメン。

背脂たっぷり

 

麺はストレートの細麺、醤油のあっさりとした味付けの中にコクがありツブツブとした背脂の食感がうれしい。
ラーメン評論家ではありませんので細かい表現ができませんが、値段を考えたら満足度は高いです。

 

持ち方下手くそか

 

お品書はこのようになっています。
豚骨と違って材料費がそんなにかからないのしょうか、わたくしが昔から思ってるラーメンの価格とそんなに変わりません。今に時代にしてはとてもリーズナブル。

お求め安い価格

 

さて、尾道ラーメンも食べたことですし少しくらい市内観光をして帰りましょう。

 

突然ですがみなさんここが何かわかりますか?
目の前はお医者さんですが、そのすぐ足元に碑があります。

 

 

わたくしもここにくるまではこの碑の存在は知りませんでした。

 

広島は太平洋戦争終戦間際に原子爆弾を最初に落とされた場所ですが、その爆心地がこの真上なんです。

 

そうです、今からわたくしたちは広島平和記念館へと向かいます。

 

  

島根'19 ❺へ続く

 

 


島根旅’19 ❸島根県出雲市へ

2019-10-17 09:28:09 | 国内旅行

1年ぶりのFDA(フジドリームエアラインズ)はほぼ満席でした。相変わらず2-2の小さな機材です。

 

FDA機内サービスはいつもパックのリンゴジュースだったんですが、今回は静岡茶、ホットコーヒー、アップルジュースの3つから選べるようになっていました。

 

 

約1時間ちょいで出雲縁結び空港に到着、いつもそうだけど離陸して安定飛行に入ったと思ったらすぐ着陸アナウンスが入る笑

 

18時くらいにロビーに出て島根の友達に連絡、ちょっと遅れるらしい。

 

今は使われていない国際線のカウンター

 

とりあえずコーヒー飲んで待ちます、あ、これ出雲縁結び空港の床に1つだけある幸せのハート(勝手に呼んでる)です。

 

 

迎えを待つこと2時間…後から来た乗客が一人また一人といなくなっていき、空港スタッフの「あの人まだいるよ」的な視線が痛くなってきた頃、大幅に遅れて友達到着。また坊さんのヒッチハイクにでもあったのか?(下のリンク参照)

https://blog.goo.ne.jp/nagaya1115/e/19d1695030dd9219163d85984132af6c/?st=1

 

車で25分ほどで本日の宿【ドーミーイン出雲】に到着、てっきりホテルの駐車場が空いてるかと思ったら予約制で満車。仕方ないのでWがいつも停めてるらしい知り合いのところに車を停めに行きました。

 

ドーミーイン出雲

 前回来た時の島根旅の記事で知ってる方もいると思うのですが、わたくし島根県大田市というところにWと共同でシェアハウスをやる前提で3年前くらいに中古住宅を購入したんです。

 

リフォームもあるし入居者もすぐには決まらないのでしばらくは島根に来た時のホテルがわりにしてたんですが、去年急遽大田市にある工場が社宅を探しているという話をいただきまして今スリランカ人が3人住んでます笑

まだエアコンを取り付ける前に現状でいいからすぐ入居したいと言われ、そのまま引き渡したのでスリランカ人が「アツイ…アツイ…」と言ってるそうです、ほんとごめんスリランカ(´・ω・`)

 というわけでわたくし泊まるとこがないので今回からホテル泊となりました。

 

さてドーミーイン出雲なんですが、以前泊まった駅北口にあるアルファワンホテルと比べるとちょっと高いですが設備やサービスはとてもよかったです。

 

まずホテル入り口は夜間閉鎖されますが宿泊者はカードキーで夜中でも入れます、セキュリティは万全です。

 

自動精算機なるものがありました、フロントで受付(宿帳に記帳)をしてカードキーをもらいそれを差し込んで精算するるようですが、わたくしネットで決済しているので使いませんでした。

 

ロビーにあった無料のコーヒーが結構美味しかったです、美味しいコーヒーのサービスがあるとわたくし的にかなり評価が高くなります笑

コーヒーを入れる友達

 

本日泊まるお部屋に入室、今回は安かったので男2人で1部屋にしました。(楽天トラベルで予約ドーミーイン1泊 4495円/1人)

 

今時っぽくUSB電源がベッドサイドにあります、もちろん充電コードも完備。ホスピタリティが高い。(写真は翌日撮影したもの)

ベッドサイドに全部あるのは素晴らしい

 

バスタブはありませんが清潔感のあるシャワールーム

 

ドライヤー等のアメニティも文句なしです。下にあるのは冷蔵庫。

 

無料WiFiの速度はこちら

特に問題ないレベルです

 

そしてなんと言ってもこのホテルの売りはビジネスホテルみたいなのに露天風呂があること。

公式より

 

これはとてもポイント高いです(❛ω❛)

 

あとは21時から23時までの間宿泊者限定で夜鳴きそばが無料サービス!(おかわり自由)

 

ドーミーインおそるべし。


さて、夕食は近くの海鮮居酒屋へ行くことに。

【三代目網元 魚鮮水産 出雲市駅南口店】

 

豪華そうな刺身盛りを注文、他にも結構2人で飲み食いして7000円程でした。

 

刺身より飾りの方が金かかってそうな刺身盛り

 

日本海側らしく大抵どの居酒屋にもノドグロが置いてあるようです。どれも美味しかった(❛ω❛)

お次は出雲市駅北口にある繁華街をハシゴ。

 

Wオススメのダイニングバー【ジャイロ】へ。

 

 

ここではカクテルと島根牛のステーキをいただきました。めちゃくちゃ美味しい(❛ω❛)

島根牛のステーキ1500円

 

美味しそうな写真なのでもう1枚載せておきます(❛ω❛)

 

カクテルは550円だったかな、結構リーズナブルなお店でお客さんがたくさんいました。ここはオススメです。
その後バー1軒、スナック1軒を周りこの日はトータル1人11000円でフィニッシュ。翌日に備えてお寝んねします。

  

'19島根旅❹へ続く

 

 


島根旅’19 ❷ 富士山静岡空港のカードラウンジ

2019-10-17 09:27:13 | 国内旅行

YOUR LOUNGE(富士山静岡空港)

 

ここ富士山静岡空港のカードラウンジはわたくしが2018年の4月1日に利用した時はまだありませんでした。

 

まぁどっちにしろここに入れるようなクレカを持っていなかったのでタイミングとしては絶妙のタイミングです笑

 

YOUR LOUNGEの場所は下図のビジネスラウンジというところです。

ここはいわゆるカードラウンジですが、カードラウンジというのはクレジットカード会社がサービスの一環としてゴールドカードやプラチナカードなどを所有する上級会員向けに無料で解放しているラウンジです。

 

国際空港には基本的にカードラウンジと航空会社のラウンジがありますが、地方空港はカードラウンジのみがほとんどでまだラウンジが存在しない空港もあります。 

AMEXは未対応

 

無料になるクレジットカードがない場合大人1080円子供540円の利用料がかかりますが、恐らくクレカ以外で使う人はあまりいないんじゃないでしょうか。

 

わたくしの持っているカードはアメックスはアメックスでも実はセゾンアメックスプラチナカードなので今回使うことができました。

 

写真右奥が入り口になります、受付があるのでそこで有効な航空券とクレジットカードを見せて入室。座席数は40席ほど、全席に電源が配置されていますが、ぶっちゃけラウンジ外の椅子にもついているのでそれほどありがたみがありません。今回は先に1人女性がいましたがほぼ空席でとても静かでした。

 

コーヒーやコーラなどのジュース、スープは無料で飲めますおかわり自由です。 

アルコールは有料です

 

横には静岡らしく緑茶が置いてあります、しかもなんか高そうなやつ。

 

これは飲まねば!

 

どれも飲んでみたいのですが上の段のやつが高級そうなので(思考が単純)それにします。

 

わたくし深蒸し茶をいただきましたが綺麗な緑色でスッキリした飲み口でした、語彙力ゼロ。

  

雑誌類も結構豊富で待ち時間も苦ではなさそうです、正面に見えてるモニターは運行便の情報なのでわざわざ調べたりしなくても大丈夫。

 

 

通路側の席は飛行機が見えるのでおすすめです。

ただしこの通路は飛行機に乗る人が通るとこなのでここに座っていると通るたびにチラチラ見られるのが難点。見られるのが平気な人はここで優雅に高級緑茶をいただきましょう。

 

さらに急な電話の時はお茶の横の奥に通話室があります、ラウンジはかなり静かなので電話はここでしましょう。ちなみにコピー機とFAXも有料で使えます。トイレは車椅子も入れるように広い作りになっていました、搭乗時間まで静かに待ち時間を過ごしたい人にはいいラウンジではないでしょうか。

 

しかしカードラウンジというものは保安検査場の手前にあるので、少し余裕をもって出ないと遅れる可能性があるので注意です。

これから毎回島根に行く時はこのラウンジを使えるのでありがたいですね。

 

そうそう、もちろん無料WIFIもあります。速度は文句なし。

 

時間などラウンジの詳しい内容は以下の公式HPをご参考にしてください。

 

http://www.mtfuji-shizuokaairport.jp/facility/service/lounge/

 

出雲へ出発

 

さてそろそろ時間が近いのでラウンジを出て保安検査場へ向かいます。 

 

天井が高く広々とした待合ロビー、奥にはカフェがあります。右手には保安検査場。

 

 

 

うわぁ、保安検査場めちゃくちゃ混んでるー。結構時間がギリなんで焦りましたが無事通過。

 

通過後の待合ロビー、国内便の搭乗ゲートが以前と逆になっていますね。去年はフードコートの反対側にありました。ここは電源が少ないのでなるべく保安検査場を通過する前に充電しましょう。


一応端っこにコンセントが12個くらいありました。

いうか椅子が固くていいならラウンジじゃなくても待つのはここでいいかもしれない。

 

 

 

さて、いよいよ1年ぶりの出雲に向かいます。

 

島根旅’19 ❸へ続く

 

 

 

 

 

 


島根旅'19 ❶ 富士山静岡空港から島根県へ

2019-10-17 09:25:06 | 国内旅行

初めての方へ

 

gooブログでブログを書いていましてこちらは引越し後のブログ となります。以前のブログはこちらのリンクから見れますのでよかったら見てください。

 

https://blog.goo.ne.jp/nagaya1115

 

さて、それでは早速溜まりに溜まった旅行記を!

 

島根旅2019

 

またしても曇りで富士山見えず…

 

わたくし2019年3月末から4月にかけて再び島根県に旅してきました。

 

ちょうど1年ぶりですがいつも使う富士山静岡空港が改装されていました。

 

富士山静岡空港から島根県の出雲縁結び空港へのFDA(フジドリームエアライン)便のダイヤが変更されて2019年3月31日〜10月26日までは8:20発となってしまったので、ダイヤが変更される前の3月30日の便で予約しました。

 

3月30日以前は静岡16:35発の出雲17:50着というダイヤなんですが、夜勤の(朝8時に仕事が終わります)身としては仕事が終わって家に帰り軽く一眠りしてから島根県へ行けるメリットがありちょうどよかったんですけどね。

 

今回ダイヤが変更されて静岡8:20発となったので、それに乗るためには前日に1日休みを取らければならないのです。

 

次回からは1泊減らすかなー(´・ω・`)

 

さて、富士山静岡空港ですが2018年に比べてだいぶ施設が良くなりました。

 

フードコート

 

出来立てでキレイなフードコート

 

隣には電源ありのデスク

 

以前は改装中の場所が何ヶ所かあり小じんまりとしてましたが、かなり広くなった印象です。

 

 

2階のフードコートはパスタ、そば、餃子、ラーメン、ホットドッグなど軽食があります。展望台のある3階にエスカレーターで上がると海鮮屋があります。

 

餃子の石松は浜松の有名餃子屋で、麺屋燕は島田市にある塩ラーメン店です。燕は以前友達に連れて行ってもらった事があり美味しかったので今回いただくことにしました。

 

燕のメニュー

 

わたくしが選んだのは元祖しおラーメン、いつも変わったやつを頼んで失敗するので無難に食べたことあるやつを選びました。

 

元祖しおラーメン880円

 

カツオ(魚介?)風味が効いていて、いつも思い描いている塩ラーメンのイメージとはまた違います、あっさりしていてコクがあり美味しい。

 

それにしても驚いたのは、空港とはいえラーメン屋(フードコート全部)でクレジットカードが使えるとは…。

 

都会ではもしかしたらラーメン屋でクレジットカードが使えるのかもしれませんが、田舎者なのでそこら辺うといのです笑

 

ここのクレジットカードはVISAだけでなくアメックスも使用可能でした。

 

券売機だったので支払いはセルフなんですが、クレジットカードだけでなく流行りのpayも使えるみたいで横に読み取り機がありスマホをかざして支払います。

 

中国からの訪日客が多いのかアリペイ(中国のpay)も対応していたのには流石だと思いました。

 

さて、お腹も膨れたので去年出来たばかりの空港ラウンジに行ってみましょう。

 

島根旅'19 ❷へ続く